おうち英語効果:4歳6ヶ月頃の息子の英語力

当サイトは一部プロモーションを含んでおります

「おうち英語やっている子の英語力が知りたい!」

そんな方のために、当記事では息子4歳6ヶ月のおうち英語の状況をお伝えします。

息子はスーパーキッズ!とは言えないですが、1歳頃からコツコツおうち英語を続けてきたおかげで少しずつ英語力を身につけてきています。

おうち英語は人と比較する必要はないですが、少しでも参考になればうれしいです。

ごろたママ
ごろたママ

おうち英語は人と比較せずにやっていきましょう~。

1. 4歳6ヶ月頃の息子の英語力

現在4歳6ヶ月の息子の英語力はこんな感じです。

① 発音を訂正してくれる

② 英語動画を改めて楽しんでいる

③ 英語を自ら発する

④ 動画の音声だけで話を理解する

⑤ 読める英語絵本が増えた

① 発音を訂正してくれる

私が First Little Readers の絵本を読んでいると、「〇〇(例:tank)の言い方が変だよ~」と笑いながら発音を指摘してくれます。

First Little Readers は当分長い間かけ流しをしているので、息子に音がしっかりインプットされています。

最近では私が読む時は「発音が間違っていたら教えてね」とお願いしています。

ごろたママ
ごろたママ

絵本は音声のあるものを選んで常に「かけ流し」しておくのがオススメです。

暗唱については書籍「赤ちゃんからの英語レッスン」に詳しく書かれています。

次の記事ではこの本について詳しくまとめているので興味があれば読んでみてください。
▶英語育児オススメ本「赤ちゃんからの英語レッスン」で今すぐおうち英語を始めよう!

② 英語動画を改めて楽しんでいる

息子が4歳頃からですが、英語動画を改めて楽しんで見ています。

我が家で取り組んでいる「ミライコイングリッシュ」や、「グーミーズ」「うっかりペネロペ」のDVDなどを見ている時、意味が分かるようになってきたからか、より楽しんでいる様子が見られます。

繰り返し同じ動画を見せるのは子どもが英語力をつけるのにとても有効ですよ。

ミライコイングリッシュはDVDを繰り返し見る英語教材。誰もが継続しやすくオススメの英語教材です。

おうち英語で何をしたらいいか悩んでいる人はぜひ次の記事を読んでみてください。

▶評判以上!ミライコイングリッシュを2年利用した我が家の本音の口コミ(メリット・デメリット)

③ 英語を自ら発する

息子が4歳~4歳6ヶ月の間は、一人で遊んでいる時などに長い文章ではないですが何やら英語をつぶやくことがありました。自ら進んで英語を発するというのは大きな成長でした。

また、これまで通り私が英語で話しかけると息子が英語を発するきっかけとなり、少しずつ会話の内容も広がっています。

私個人としては子どもへの英語の語りかけはオススメです。詳しくは次の記事を見てみて下さい。
▶おうち英語で「英語での語りかけ」は必要?オススメする理由・メリットを解説

以下は私と息子の英語でのやりとりで息子が発した言葉です。

  • It is not~
  • What is this animal?
  • The frog’s name is 〇〇.
  • Here is a frog.
  • Can you find~?
  • Let’s find the monkey.
  • Pass the ball, please.
  • A monster is coming.
  • I am jumping on the sofa.
  • Today is 〇〇’s birthday.
  • I can dancing on the chair.
  • There was a wolf.
  • He is on the locomotive.
  • Go straight and Turn left.
  • 〇〇 looks like a banana・・・などなど。

息子は英語を勉強したわけではありません。また私が息子に英語を教えたわけでもありません。コツコツおうち英語で英語に触れてきたことで身についた英語力です。

いつまで英語での語りかけができるか分かりませんが、私自身の英語力も引き続き磨いていきたいです。

親が英語力をアップする方法の1つがオンライン英会話を利用することです。次の記事では私が体験して講師の印象がとても良かったオンライン英会話「クラウティ」について紹介しています。
▶【家族で使える英会話クラウティの口コミ】幼児にオススメな理由は10分レッスン

④ 動画の音声だけで話を理解する

最近よく見ているアニメの英語の音声を流していると、息子が「面白いお話だね~」と言うことがありました。

もしかしたら以前に見た内容だったからかもしれないですが、それでも英語の音声だけである程度理解できる部分もあるようです。

⑤ 読める英語絵本が増えた

ある日 First Little Readers を読んでもらったら、かけ流しでよく覚えていることもあり、一部の本はわりと読めていました。

「おーすごい!」と褒めると息子は照れながらもすごく喜んでいて、親子で喜び合いました。

その時は日本語の絵本を読もうとすると息子から「英語の絵本がいい!」なんて言葉も出ました。(普段は言いません)

今後はもっと息子に読んでもらう時間を設けて、もっともっと英語が読めるようになればいいなと思います。

楽しみながら自然に読めるようになったらイイなぁ‥。

2. おうち英語でやっていること

息子4歳6ヶ月の今、おうち英語で実践しているのは以下の5つです。

① 動画(約1時間)

② 英語での語りかけ(随時)

③ 英語のかけ流し(可能なら常に)

④ 英語絵本の読み聞かせ(基本毎日)

⑤オンライン英会話(週1回)

おうち英語でやっていること①~④の詳細は過去の記事を参考にしてください。
▶【4歳のおうち英語】現在の成果とやり方

半年前と比べて異なる点はオンライン英会話が加わっていることです。現在オンライン英会話「ノバキッド」の英会話レッスンを期間限定で受けさせていただいています。

オンライン英会話はまだ息子には早いかなとも思いますが、英語を話すきっかけとなり、講師の方は息子が単語ではなく、文章で話すために根気強くレッスンしてくれています。

ノバキッドについて詳細は次の記事にまとめているのでオンライン英会話に興味があればぜひ読んでみてください。
▶Novakid(ノバキッド)我が家の口コミ「子どもの英語力を伸ばす熱心な指導」

また、「おうち英語で何をすべきか分からない」という人は記事「おうち英語の方法」を参考にしてくださいね。

おうち英語を継続することで少しずつでも英語力はついていきますよ!

3. まとめ : とにかくおうち英語を続けていこう

当記事では4歳6ヶ月現在の息子の英語力、そしておうち英語でやっていることについて紹介しました。

我が家では大したおうち英語はできていませんが、1歳頃からとにかく続けています。

これまでに息子から「英語嫌い!」なんて言葉を聞くこともありましたが、続けることで今は息子も英語が身近にある環境に慣れてきています。

そして私の下手な英語の発音を注意してくれるまでになりました。とても頼もしく思っています。

おうち英語の方向性は私自身常に悩み続けていますが、息子がもっともっと英語を楽しめるよう頑張っていきます!

我が家のおうち英語ならきっと皆さんにもできます!当ブログが参考になればうれしいです^〇^

一緒におうち英語を頑張りましょう!

幼児向けの英語教材を探している人は次の記事を読んでみてください。

\ポチっと応援お願いします!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました