『「ミライコイングリッシュ」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」のどちらがいいかなぁ…。』
当記事では、お値段的に取り組みやすい幼児向け英語教材の「ミライコイングリッシュ」と「こどもちゃれんじイングリッシュ(English)」を徹底比較。2つの教材それぞれの強みをあげ、違いを分かりやすく解説しています。

どちらにするか悩んでいる人はぜひ最後まで読んでくださいね。
1. 「ミライコイングリッシュ」「こどもちゃれんじイングリッシュ」比較表
次の表を見れば「ミライコイングリッシュ」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」の違いが詳しく分かります。
2. ミライコイングリッシュの強み(メリット)はここ

「こどもちゃれんじイングリッシュ」と比較した場合の「ミライコイングリッシュ」の強みをお伝えします。
①とにかく続けやすい
②買い切り教材で始めやすい
③All English
④教材を繰り返し利用できる
⑤コンパクトでかさばらない
メリット①とにかく続けやすい
ミライコイングリッシュは子どもにDVD(動画)を見せるだけの教材なので、子どもが頑張らなくても続けることができます。
こどもちゃれんじイングリッシュは、子どもが興味を持たない場合は教材をうまく活用できない可能性があります。

ミライコイングリッシュは続けやすい英語教材No.1!
メリット②買い切り教材で始めやすい
ミライコイングリッシュは買い切りの58,600円(税込)。一方、こどもちゃれんじイングリッシュは受講期間によって受講料が変わります。
こどもちゃれんじイングリッシュを2年間受講すれば受講費は約5万円ですが、2年以上受講するとさらに受講費がかかってしまいます。

ミライコイングリッシュで教材費を抑えることができたら他の教材や英語絵本等の費用にあてることができます。
メリット③All English
ミライコイングリッシュはAll Englishの教材。子どもが英語を英語のまま理解するためにはAll English教材がオススメです。
こどもちゃれんじイングリッシュは子どもが一人で学習できるように日本語が出てくる場面があります。
メリット④教材を繰り返し利用できる
ミライコイングリッシュの教材はDVDなので壊れない限りは半永久的に見ることができます。もし兄弟がいれば何度でも活用することができます。
こどもちゃれんじイングリッシュの映像には閲覧できる期限があります。(最終受講月号の翌月末まで視聴可能)

ミライコイングリッシュは購入後2年間、DVDが壊れたら交換してくれます♪
メリット⑤コンパクトでかさばらない
ミライコイングリッシュの教材はDVD15枚とCD3枚のみの教材。専用のボックスに入れて保管でき、コンパクトで場所も取りません。物を増やしたくない人にオススメです。
3. こどもちゃれんじイングリッシュの強み(メリット)はここ

「ミライコイングリッシュ」と比較した場合の「こどもちゃれんじイングリッシュ」の強みをお伝えします。
①映像・玩具・絵本の連動した教材
②英語4技能に触れられる
③「しまじろう」で子どものモチベーションUP
④合わなければ途中で退会可能
メリット①映像・玩具・絵本の連動した教材
こどもちゃれんじイングリッシュは動画・絵本・玩具の連動した教材で効果的に英語を学べます。しかもどの年齢でも子どもだけで遊べるように作られているので親は関与する必要がありません。

遊びながら自然と英語に触れることができます。
メリット②英語4技能に触れられる
こどもちゃれんじイングリッシュでは、「聞く」「話す」「読む」「書く」の英語4技能に触れられます。
年齢が幼いうちは「聞く」「話す」が中心ですが、年次が上がると「読む」「書く」の練習もすることができます。

受講期間が長くなると受講料は高くなりますが、教材内容はより充実します。
メリット③「しまじろう」で子どものモチベーションUP
こどもちゃれんじイングリッシュのキャラクターは子どもに大人気「しまじろう」。しまじろうを見ると子どもが自然と笑顔になります。
こどもちゃれんじをしている子どもなら、よりスムーズに教材を受け入れてくれます。
メリット④合わなければ途中で退会可能
こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回教材が届くスタイルで受講期間も決まっていません。そのため途中で退会することができます。ミライコイングリッシュは最初に一括購入するため返品はできません。

こどもちゃれんじイングリッシュは1回のみの受講はできないので注意してください。最低2回分の受講が必要です。
4. 「ミライコイングリッシュ」「こどもちゃれんじイングリッシュ」をオススメする人

「ミライコイングリッシュ」「こどもちゃれんじイングリッシュ」の2つ教材の共通点は以下の通りです。
1. コスパ良く子どもが英語力を育むことができる
2.教材に触れる時間は1日約30分
3.基本的に親は関与する必要なし
どちらの教材も幼児期のうちに英語に触れさせたいと思う人にピッタリな教材。子どもが楽しんで取り組むことができます。
その上で、「ミライコイングリッシュ」「こどもちゃれんじイングリッシュ」のそれぞれの教材をオススメするのはこんな人です。
2つの教材を比べて悩む場合、最終的にはご自身もしくはお子さんのよりワクワクする方を選びましょう!
教材を取り組むにあたって何より大事なのは「この教材をやってみたい(やらせたい)」「楽しそう」という気持ちです。
「ミライコイングリッシュ」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」どちらも取り組みやすい教材ですが、強いて選ぶならミライコイングリッシュがオススメ。動画を繰り返し見ることで効果的に文法や単語をインプットできますよ♪
また、どちらの教材も子どもがより高い英語力を習得するためには学習時間が足りません。そのため、教材とは別に英語のかけ流しや英語絵本を読むなど英語に触れる時間を多く取ることをオススメします。
▶おうち英語を行う5つのメリット
▶おうち英語の方法・進め方
5. まずは無料サンプル請求で教材を体感しよう

ミライコイングリッシュが気になる人でまだサンプル映像を見ていない人はまずサンプル映像を見てください。
また、こどもちゃれんじイングリッシュが気になる人でまだトライアル英語DVDをもらっていない人はまずDVDをもらってください。
どちらの教材も無料で教材を体感でき、教材がどんな感じかおよそのことは分かります。教材に取り組む前には必ずサンプルをチェックしてくださいね。
6. 申込前にはキャンペーン情報を必ずチェック

ミライコイングリッシュ・こどもちゃれんじイングリッシュの購入を決めたらキャンペーンは必ずチェックしましょう。
①ミライコイングリッシュキャンペーン
ミライコイングリッシュは購入時にお友達紹介キャンペーンが使えます。
公式ホームページの購入フォームの紹介者欄に紹介者名「氏名・ブログ名・インスタアカウント名」を入力すればAmazonギフトカード2,000円分がもらえます。
当ブログの紹介者名「ごろたママ」も有効です。紹介者欄に「ごろたママ」と入力するだけギフトカードがもらえますので良かったらご利用ください。
②こどもちゃれんじイングリッシュキャンペーン
こどもちゃれんじイングリッシュは入会時に紹介制度があります。
公式ホームページの入会のお申し込みフォームの紹介者名に紹介者の会員番号を入力すれば複数のプレゼントの中から1つ選んでもらえます。
入会時期によってプレゼントは変わりますので入会時にチェックしてください。
また、今ならこどもちゃれんじイングリッシュのトライアル英語DVDを請求した上で入会するとAmazonギフトカード500円分がもらえます。
7. まとめ:「ミライコイングリッシュ」「こどもちゃれんじイングリッシュ」は取り組みやすい教材
当記事では「ミライコイングリッシュ」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」の違いについて解説しました。
子ども・親がより興味がある教材を選びましょう。そして幼児期に楽しく英語に触れる時間を作っていきましょう。
他の英語教材を探したい人は、次の幼児向け英語教材のランキング記事を見てみてください。

幼児期に英語に触れるメリットはたくさん。一緒におうち英語頑張りましょう!
コメント