こんにちは。ごろたママです。おうち英語を続けてきて息子に少しずつその効果があらわれ喜んでいる今日この頃です。
当ブログはおうち英語初心者の方の少しでもお役に立ちたく、情報を発信しています。

モコモコイングリッシュという新しい教材があるけどどんな内容?レベルは?

最近息子が試してみたので詳しく説明するね。
新しい教材が出ると一体どんな内容なのか気になりますよね。
モコモコイングリッシュ(以下MME)は「週に3日以上、1回約15分の動画を見る」という教材です。
この記事ではMMEの中身をサクッと説明し、3歳半の息子がMMEを無料体験してどう感じたかをお伝えします。
また、MMEと似た教材で、我が家で取り組んでいるミライコイングリッシュ(以下ミライコ)と比較してどのように違うのかについても解説しています。
MMEは最大1カ月無料で体験できますので、体験前にぜひ当記事をチェックしてみてくださいね。
1. モコモコイングリッシュとは?

ここでは、モコモコイングリッシュ(MME)の主な特徴を2つお伝えします。
①やることは「動画を見るだけ」
MMEでは約15分の動画1回分を週3回以上見るよう推奨されています。
リピートするためのマークが表示されたらリピートするよう促されます。
子どもが受け入れやすそうなかわいいキャラクターで抵抗なく見てくれやすいです。
②小学校で必要な英語スキルを学べる
小学校英語学習指導要領に基づき、小学校で学ぶ600~700語を学べます。
とにかく子どもに動画を見せるだけなので、おうち英語初心者でも取り組みやすく、続けやすいのがポイントです。
そして継続することで3~6カ月で子どもの発音に効果が出るとうたわれています。

特にこれからおうち英語を始める人にオススメの教材。
2. モコモコイングリッシュとミライコイングリッシュを徹底比較!

モコモコイングリッシュ(MME)以外の「動画を見るだけ」の教材といえばミライコイングリッシュ(ミライコ)があります。
この2つの教材でやることは、とにかく子どもに動画を見せることなので、気軽に取り組めて続けやすいです。
ここでは、MMEとミライコの違いを比べていきます。
▼ミライコについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>英語教材「ミライコイングリッシュ」はなぜ人気?メリット・デメリットを徹底解説
2.1 MMEとミライコの違いが一目で分かる比較表
2.2 モコモコイングリッシュのメリット・デメリット
ミライコは30分充実した映像でしっかり学べます。ただ、30分も集中力が持たなそうなら約15分のMMEから始めるのもいいかもしれません。
また、MMEのテンポはゆっくりで落ち着いて見ることができます。一つの単語をゆっくりじっくり学べるのはMME、たくさんの語彙を学べるのはミライコです。
まとめると・・
低価格でまずはゆっくり確実におうち英語を始めていきたいならMME、少しでもレベルが高くバラエティに富んだ教材を選びたいならミライコをオススメします!

どちらも勧誘はないので安心して試せるよ!
モコモコイングリッシュ公式HP
3. モコモコイングリッシュの口コミ(3歳体験談)

ここではMMEを無料体験した時の息子の様子、また私が感じたことをお伝えします。
3.1 息子(3歳半)の様子はわりといい反応
息子の様子はこんな感じでした。
・MMEのキャラクターはわりと好きな感じ。
・発声するマークが表示されたら毎回ではないが発声していた。
・自ら「見たい」と言い出すこともあった。
・集中力はミライコを見せた時ほどではなかった。
MMEの動画を見て途中キャラクターの動きを笑ったりしながら、結構楽しそうに見ていました。
新しい動画を見るのに抵抗ある息子ですが、MMEはすんなり受け入れていました。
ただ、いつも見ている動画に比べるとゆっくりで少し単調な感じだったためか、途中遊びだすこともありました。

MMEのキャラクターは多くの子どもに受け入れられやすいと思う。
3.2 親目線で言うと少し物足りない
親から見たMMEの良かった点・残念な点をお伝えします。
発音するマーク(イラスト)が表示されると息子発声していた点。
分かりやすくアウトプットできるので、そこはいいなと感じた。
発声については年齢が低すぎると指示通りできないかもしれません。また、年齢が高くなると指示通り発声しない可能性もありそうですね。

3歳くらいがちょうど発声してくれやすいのかもね。
スピード、話の展開がゆっくりで単調な印象。
(一方ミライコは数分ごとに様々な動画が展開され、飽きないように工夫されている。)
MMEはスピード・話の展開がゆっくりです。
一つひとつの単語やフレーズをじっくり学んでいきたい場合にはオススメできます。
しかし、おうち英語でMMEより早いスピードの英語に慣れていたり、既に英語のインプットをしてきたりしているなら、MMEは物足りないと感じるかもしれません。

もし息子が初めて英語にふれる時に体験してたら、きっともっと違う印象だったよ。
3.3 モコモコイングリッシュの効果は?
実は・・・
無料体験期間は1カ月あったのですが、MMEを毎日見せることができず、効果を感じるまで使いこなすことはできませんでした。
毎日取り組めなかった理由は、
①PCを立ち上げるのが手間でスッと見せることができなかったから
②息子にとってレベル的にもう少しな気がしてモチベが上がらなかったから
本来であればしっかり体験して得た情報をお伝えすべきですが、これがリアルな体験談です。
我が家で毎日取り組んでいるミライコと並行して取り組まなければいけないのも少し負担になっていました。
一日にやるべきことが増えると親の負担になると感じました。

教材は厳選して1つをメインに取り組むのがいいよ。そして無理なく継続できるのが一番!
ちなみに、そもそも毎日見せる必要はなく、学習の目安は週3日以上となっています。
そして効果があらわれる目安は続けて3~6カ月後です。
3.4 モコモコイングリッシュ体験後続けてる?
今回無料で体験させていただいて、結局モコモコイングリッシュを継続したかどうか・・。
我が家では継続しなかったです。
MMEはリーズナブルに取り組めるのでミライコと合わせて取り組んだらどうかと思い、試してみました。
しかし、今の息子には内容とレベルが不十分であると判断しました。
くり返しになりますが、これまでにおうち英語をやってきているためです。
おうち英語を既にやっていても新たな教材だから新鮮に取り組めるかもしれません。
また、ゆっくりじっくり英語に触れていけるMMEは、これからおうち英語を始める方には特にオススメできます。
気になったらぜひ試してみてくださいね。
モコモコイングリッシュ公式HP
4. 他の人の口コミは?
MMEは今年始まったサービスのため、SNSで純粋な口コミは見つかりませんでした。

見つかり次第、追記するね。
5. モコモコイングリッシュをオススメする人

MMEをおすすめするのは、こんな人です。
・ゆっくり確実に子どもの英語の語彙力を伸ばしたい
・小学校で学ぶ英語程度の英語力をつけさせたい
・これから初めておうち英語に取り組む
「動画を見る」だけの教材は取り組みやすく、継続しやすいのが一番のポイント。
おうち英語初心者の方に特にオススメできます。
「動画を見せるだけならできるかも!」と思われたらMMEをぜひチェックしてみてください。
「合わなかったら無料」なので安心して試せますよ♪
MMEと同じ「動画を見る教材」で、MMEよりもう少しレベルアップした内容ならミライコを検討してみてください。
6. まとめ:気になったら最大1カ月の無料体験から始めよう!
いかがでしたでしょうか。
MMEについてご紹介しながら、ミライコとの違いをお伝えしました。
少しでも興味があればぜひ無料で体験してみてくださいね。
無料で試せるのはめちゃくちゃお得ですよ!
子どもの英語教育は早く始めるほど親の負担も少なく、必要なコストを抑えらます。
子どもは幼いほど英語を覚え、真似する能力が高いです。
何でも吸収する乳幼児期にぜひ始めましょう。

おうち英語はメリットたくさん!
▼早期英語教育の4つのメリット知るなら
>>【早期英語教育】は絶対やらなきゃ損!!私が強くオススメする理由~メリット4つ~
▼幼児向け英語教材のランキングはこちら
>>【2022年版】幼児向け英語教材おすすめランキング11選|おうち英語にはコレ!で解説しています。
コメント