こんにちは。ごろたママです。おうち英語を続けてきて息子に少しずつその効果があらわれ喜んでいる今日この頃です。
おうち英語初心者の方の少しでもお役に立ちたく、当ブログを運営しています。

おうち英語を始めたいけど結構お金がかかりそう・・。

実はおうち英語ってそんなにお金をかけなくても、できることはたくさんあるよ。
おうち英語に実際どのくらいお金がかかるかは気になるところですよね。
ただ、図書館では英語絵本が借りられたり、you tubeでは無料で有益な動画が見れたり、無料のアプリもあります。
我が家では息子が1歳頃からおうち英語を続けていますが、高額教材は使わず、なるべく費用を抑えておうち英語に取り組んできました。
今3歳6カ月の息子は自ら英語で話すという状態には至っていませんが、コツコツおうち英語のかいあって英語に抵抗なく英語絵本や英語の動画を楽しんでいます。
私が英語で質問すると内容は理解しており、(日本語ですが)答えてくれます。
アウトプットへの課題はあるものの、現状の成果には満足しています。
当記事では、そんなおうち英語を続けている我が家がこれまでに購入したものを紹介します。

良かったら参考にしてね!
1. おうち英語関連費用一覧
<おうち英語関連費用>
購入したもの | |
ミライコイングリッシュ | 58,600円 |
ロングマン子ども ピクチャーディクショナリー | 1,700円 |
ファーストリトルリーダーズ (A~F) | 6500円 |
クリフォード・フォニックス・ファン (1~6) | 6,300円 |
サイトワードリーダーズ | 2,700円 |
Maiya Pen | 9,000円 |
DVDプレーヤー | 3,000円 |
2. おうち英語教材&絵本購入費用

ここでは、我が家で実際に使っている英語教材、そして主な英語絵本をご紹介します。
※端数は調整しています。

オススメ度順に紹介していくよ。
1) オススメ度5
ここではとにかく良かったオススメ度★★★★★のものを紹介します。
○ミライコイングリッシュ 58,600円

我が家で使っている英語教材はミライコイングリッシュです。
こちらは息子が2歳7カ月の時に購入しました。
ミライコイングリッシュは「毎日30分のDVD視聴を2年間行う」というシンプルで取り組みやすい教材なんです。
繰り返しDVDを見ることで単語やフレーズを覚えることができ、アウトプットにもつながります。
58,600円の買い切り教材なのですが、5万以上するので「高いよ」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、子供の英語力の基盤が作れるミライコイングリッシュは内容的には決して高くはありません!

「子供に英語学習を始めさせたい」と考えるなら、まず検討してほしい教材だよ。
▼ミライコイングリッシュについては以下の記事で解説しています ▼
英語教材「ミライコイングリッシュ」はなぜ人気?メリット・デメリットを徹底解説
▼英語教材のおすすめランキングはこちらをご覧ください▼
【2022年版】幼児向け英語教材おすすめランキング11選|おうち英語にはコレ!
○ロングマン子どもピクチャーディクショナリー 1,700円

ロングマン子どもピクチャーディクショナリーは息子が3歳2カ月の時に購入したおすすめのピクチャーディクショナリーです。
楽しいイラストや写真を見ながら自然に英語に触れられます。
単語の意味を再確認したり、新しく知ったり、便利な一冊です。
▼ロングマン子どもピクチャーディクショナリーの詳細はこちらです▼
幼児にオススメのピクチャーディクショナリーはロングマンに決まり!
○ファーストリトルリーダーズ(A~F)6500円

こちらは息子が3歳5カ月の時に購入した有名なリーダーズです。
シンプルな文章で分かりやすく、繰り返される表現も多く覚えやすいです。
息子が自分で読めるリーダーズが欲しく購入に至りましたが、もっと早く購入しておけば良かったと思いました。
しかし、これまでおうち英語で学んできた英語の復習にもなるのでこれから十分活用できそうです。
英語絵本に好き嫌いのある息子もすんなり受け入れてくれたリーダーズです。

名詞だけ子どもに言ってもらったり、かけ流しで暗唱につなげたり、いろいろ使えるよ。
First Little Readers(Level A)
First Little Readers(Level B)
First Little Readers(Level C)
First Little Readers(Level D)
First Little Readers(Level E&F)
2) オススメ度4
オススメ度★★★★はこちらです。
○クリフォード・フォニックス・ファン(1~6)6,300円

息子3歳2カ月の時に購入。クリフォードは You Tube Kids で先に動画を見せていたので、こちらの絵本をとても気に入りました。
ストーリー性があるので楽しんで読むことができますよ♫
英語絵本に限りませんんが、子どもの興味があるもの、ありそうなものを用意してあげることはとても大事です。
興味を持てば子どもが自ら手にとります。そのため、たくさん読み聞かせをすることができます。
ぜひお子さんの好きな英語絵本を用意してあげてくださいね。

楽しくおうち英語をすすめていこ~(^^
Clifford Phonics Fun 1 CD付(12冊)
Clifford Phonics Fun 2 CD付(12冊)
Clifford Phonics Fun 3 CD付(12冊)
Clifford Phonics Fun 4 CD付(12冊)
Clifford Phonics Fun 5 CD付(12冊)
Clifford Phonics Fun 6 CD付(12冊)
3) オススメ度3
こちらはまずまずオススメの★★★のアイテムです。
○サイトワードリーダーズ 2,700円

息子が2歳8カ月の時に「サイトワードリーダーズ」を購入しました。
どの英語絵本がいいかいろいろ考えすぎて購入するのが遅かったのですが、これももっと早く購入しておけば良かったと思ったものの一つです。
このサイトワードリーダーズは、アメリカの家庭でもよく使われているようで、船津徹『世界で活躍する子の<英語力>の育て方』でオススメのサイトワーズ絵本として紹介されています。
その他、様々な本で紹介されている有名なセット絵本です。
この本については 『 「英語育児するなら絶対読もう!「世界で活躍する子の英語力の育て方」』で紹介していますので、興味があれば見てみて下さい。

サイトワーズ(サイトワード)って何なん??

サイトワーズの意味は以下の通りだよ。
日常会話や文章では頻出する基本単語なのですが、発音の規則に当てはまらないものも多く含まれています。視覚(sight)で音を丸暗記するしかない単語という意味で、サイトワーズと呼ばれます。
引用元:DIAMOND online「ネイティブの子も必ず学ぶ、英語の「サイトワード」を知っていますか?」
かけ流しが重要なので、CDや音声データ付きが断然オススメです。
「英語絵本の音声かけ流し+英語絵本の読み聞かせ」については、中村あつこ『赤ちゃんからの英語レッスン』がとても参考になります。
本の詳細は、『英語育児オススメ本「赤ちゃんからの英語レッスン」で今すぐおうち英語を始めよう!』の記事で紹介しています。
英語絵本の音声のかけ流しは赤ちゃんの時から可能です。
サイトワードリーダーズ、興味があればチェックしてみてくださいね。
4) オススメ度2
こちらは今のところ使いきれていないアイテムです。
○Maiya Pen 9,000円

息子が3歳になってからMaiya Penを購入しました。
Maiya Penとは?
データが取り込まれている絵本やカードをタッチすると、ネイティブの発音で英語が読み上げられるタッチペンのことです。
くもんの英語タッチペンを見てやりたそうにしていたので喜ぶかなと思ったのと、英語絵本を見る時に1人でも楽しめるかなと思ったんですよね。
購入してあまり経っていないですが、まだそんなに使えてません(泣)
ただ、息子に聞くと私が読むより、Maiya Penを使って絵本を聞く方が好きと言っていたので、もっと活用しなきゃと思っています。
決して安くないものなので、私がどんどん使って見せて息子にもたくさん使ってもらおうと思っていますが・・。
今のところですが、おうち英語に必ず必要というものでもない気がします。

子どもが使いそうか考えて購入を決めてね。
3. おうち英語初期費用
ここでは、おうち英語を取り組むにあたって我が家で必要だったアイテムを紹介します。
各ご家庭のおうち英語の方法にもよりますので、必要に応じて検討してみてもらうといいかと思います。
DVDプレーヤー 3,000円

我が家では英語教材ミライコイングリッシュに取り組んでおり、教材のDVD視聴のためにDVDプレーヤーも購入しました。
TojockのリージョンフリーDVDプレーヤーです。
こちらを選んだ理由は「安さ」そして「リージョンフリーであるため」です。
リージョンフリーとは、DVDのリージョンコードにかかわらず、世界のどの地域でも再生できるDVD-VideoおよびDVDプレーヤーのことである。
引用元: weblio辞書「リージョンフリー」
リージョンフリーのDVDプレーヤーを選んだ理由は、通常日本のDVDプレーヤーでは見れない海外のDVDが見れるためです。

トトロなどのジブリ映画を海外のDVDを使って見せれるよ。
英語で日本の作品もたくさん見て欲しいな~。
このリージョンフリーDVDプレーヤーの画質はそんなに良くないですが、私的には安いので許せます(^^)
とにかくお買い得商品なので画質にこだわらない方にはオススメですよ!!
英語のかけ流しを楽にするため、あるCDプレーヤーを購入しました。なぜかそうそうに聞けなくなり、一度交換してもらったものの再度聞けなくなり最終的に返品。それ以降はとりあえず上記で購入したDVDプレーヤーでかけ流しをしています。

楽にかけ流しをするにはCDプレーヤーはあるといいんだけどね。
4. まとめ:早いうちに英語環境を作り、スムーズにおうち英語を進めましょう!
おうち英語をスムーズに行うために必要なグッズは早めに揃えましょう。
早く購入する方がストレスなく、スムーズにおうち英語に取り組むことができます。
また、英語教材や英語絵本については親が子どもに選びたいもの、子どもが好むものなどいろんな基準があります。
英語教材を検討するなら、サンプルを試したり、資料を見たりチェックした上で早めに取り組んでいきましょう。
英語絵本はとにかくたくさん子どもと楽しみましょう。子どもの興味に合わせてそのテーマに合った絵本を取り入れたり、好きなキャラクターの絵本を取り入れたり、タイミングよく英語絵本を用意するのがおすすめです。
毎日スムーズにおうち英語ができるよう英語環境をつくること、そして親の負担をできるだけ少なくすることがおうち英語を継続する秘訣です。
子どもに合った環境を作り、楽しんで英語に触れていきましょう。

ポチっとしていただけたら励みになります。
コメント