おうち英語おすすめ本「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法

ごろたママ
ごろたママ

こんにちは。カラオケ大好きごろたママ(@gorotamamaa2)です。

当記事ではおうち英語(英語育児)のオススメ本の1つである『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』について紹介します。

著書を読めば、おうち英語に関する81の鹿田メソッドを知ることができます。

こんな人にオススメ!
  • おうち英語をどのように進めていけばいいか分からない人
  • 子どもの英語力を伸ばす方法が知りたい人

実際におうち英語を行い、子どもが英語力を身につけた実績がある人の話はとても参考になります。

ぜひ最後まで見てみてください^〇^

無料サンプルがもらえる教材あり

1. 「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法とは?

Amazonで試し読みできます

タイトル「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法
著者鹿田昌美
出版社飛鳥新社
発売日2021/7/13

『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』は、70冊以上の訳本がある翻訳家(兼作家)である鹿田昌美さんの著書。

鹿田さんは翻訳家でありながら子どもに英語を教えてはいません。「がんばらせずに」「教えずに」「お金をかけずに」おうち英語に取り組んでこられました。

結果、息子さんは10歳で英検2級に合格し、グローバルな視点で物事を考えられるようになりました。

著書を読めば、鹿田さんがお子さんと取り組んだおうち英語の方法・おうち英語に取り組むにあたってのポイントを学ぶことができ、おうち英語に活かすことができますよ。

ごろたママ
ごろたママ

著者のお子さんがいつ、どのようなことをしていたかという情報が書かれており、とても参考になります。

2. 「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法を読むメリット

『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法を読むメリット』の良かったポイントを3つ紹介します。

① おうち英語の取り組みがマネしやすい

「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法では、息子さんが何歳の時に何に取り組んでいたかなど具体的に書かれています。

例えば著書では絵付きの英語辞典 Longman Children’s Picture Dictionary について紹介されています。

うちの子の場合は、3歳から8歳までの間、この一冊だけを使っていました。
『Longman Children’s Picture Dictionary』(青い表紙)

引用元:鹿田昌美「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』(飛鳥新社、2021年)

これを見て「長い期間使えて役に立ちそうだなぁ!」と思い、我が家も購入しました。結果とてもいい辞書でした^〇^

実際に誰かが使ってみて良かったという情報、そして取り組んでいた年齢はとても参考になります。

ごろたママ
ごろたママ

この他にも著書ではいろいろ紹介されていますよ♪

Longman Children’s Picture Dictionaryについては、「幼児にオススメのピクチャーディクショナリーはロングマンに決まり!」で詳しく紹介しています。

② おうち英語の基本が学べる

著書にはおうち英語を行う上での基本が書かれているため、おうち英語初心者がおうち英語のポイントを学ぶのに役立ちます。

著書でのおうち英語のポイント
  • 英語オンリーを徹底
  • 子どもの英語図鑑はカタカナ付きを使わない
  • 教材を購入するなら All English を選ぶ

著書では、上記のようにおうち英語を行う上で良いとされていることが書かれています。

これらはおうち英語において重要なポイントで、私自身もおうち英語を始めた頃に学びました。

(日本語を混ぜないことで英語を英語で理解する英語脳を作ることができるのです。)

ごろたママ
ごろたママ

著書を読めばおうち英語のポイントを知ることができますよ♪

③ 81項目の方法から自分ができることを選べる

著書では81の鹿田メソッド(著者の主張)が紹介されています。

すべてマネするのは難しいですし、すべてマネする必要はありません。

おうち英語の方法は1つではありません。

著書を読んで、いいと感じたこと・家庭で取り組めそうなことを日々のおうち英語に取り入れてみましょう。

3. 「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法と我が家のおうち英語の相違点

著書の主張と私の考えるおうち英語とは異なる点もあります。

例えば著者の主張の1つである「おうち英語はとにかくリスニングが9割」という意見は私の考えるおうち英語とは異なります。

私自身はおうち英語においてリスニングのみが重要なのではなく、例えば子どもに英語で語りかけることも重要だと感じています。

子どもに英語で語りかけることによって息子の英語での発話に繋がったためです。

また、英語での語りかけ以外では英語絵本を読むことも我が家では重視しています。

このようにおうち英語に対する考え方に相違点もありますが、全く同じ方法でおうち英語を行う必要はないのです。

ごろたママ
ごろたママ

おうち英語に対する自分の考えを大事にしながらやっていきましょう。

英語で語りかけをするメリットについては、『おうち英語で「英語での語りかけ」は必要?オススメする理由・メリットを解説』で解説しています。

4. 一番大切なことは「わが子の幸せ」

『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』を読んで一番共感したことはコレです。

どうしたらいいのだろう? と迷ったときは「わが子の幸せ」を基準に判断する。

引用元:鹿田昌美「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』(飛鳥新社、2021年)

子どもの英語教育に限らず、子育てにおいて悩んだり、考えたりすることは無限にあります。

ごろたママ
ごろたママ

そんな時は子どもの幸せを一番に考えましょう♪

おうち英語に取り組んでいる・取り組もうとしている人は、子どもの将来を考えて、子どものためを思って行動していますよね。

とっても素晴らしいことですが、おうち英語は長い目で見て頑張りすぎずにやっていきましょう。

子どもの将来も大事ですが、子どもと過ごすことのできる今のこの時間は何より大切な時です。

子どもに無理をさせず、親子で楽しんで英語に触れていきたいですね^〇^

5. まとめ(オススメ本を参考におうち英語に取り組もう)

当記事では、『「自宅だけ」でここまでできる「子ども英語」超自習法』について紹介しました。

おうち英語を行う上でのヒントになり、日々のおうち英語に活かせますのでぜひ読んでみてくださいね。

おうち英語に行き詰まった時、自分のおうち英語を見直すために本を読むことはオススメです。

「他のおうち英語関連の本を知りたい」という人は「役に立つオススメ英語育児本9選」を見てみて下さい。

ごろたママ
ごろたママ

一緒におうち英語頑張っていきましょう!


\ポチっと応援お願いします/

コメント

タイトルとURLをコピーしました