おうち英語はなぜ続かない?4年以上続けた私が成功させる7つの秘訣を解説!

当サイトは一部プロモーションを含んでおります

おうち英語(家庭でできる英語学習を行うこと)はコスパ良く英語を身につけることができる最強の方法です。

しかし、おうち英語を始めたものの続けることができなかった人も多いです。

この記事では4年以上おうち英語を続けてきた経験を通して、おうち英語が続かない原因とおうち英語を続け、成功へとつなげる秘訣をお伝えします。

記事を読めばおうち英語に対するモチベーションを回復させ、また頑張ろうと思えるはずです。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

おうち英語はとにかく続けることが大事です。

1. おうち英語が続かない5つの原因

おうち英語を頑張ろう!と意気込んで始めたものの、途中でやめてしまう人も多いです。

なぜおうち英語は続かないのでしょうか。

考えられる原因を5つ紹介します。

それぞれ解説していきます。

① 成果が見えにくくモチベが下がる

おうち英語は継続してこそ効果が出るものです。

おうち英語を始めた初期の段階では特に成果が出にくいため、モチベーションが下がって続かなくなる人も多いです。

すぐに成果を期待せず、とにかくインプットを続けていくことが重要です。

② 何をすべきか分からなくなる

おうち英語で何をすべきか分からなくなり、続かなくなる人も多いです。

自分で考えておうち英語に取り組む場合は特に迷ってしまいます。

幼児期の英語学習には英語教材を使うのもオススメです。

教材を使えばやるべきことが明確になり、効果的に学習を進めることができますよ♪

次の記事では人気幼児向け英語教材のサンプルを紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
▶無料なのにまだもらってない?幼児向け英語教材のおすすめサンプル4選

③ 忙しくて時間がかけられない

日々の仕事、育児などで生活が忙しく、おうち英語の時間を確保するのが難しい人もいます。

スケジュール管理を工夫して、毎日短時間でも学習時間を確保することが大切です。

英語教材を使うなら、親の負担が少なく、日々取り組みやすい教材を選びましょう。

取り組みやすい幼児向けの英語教材といえばミライコイングリッシュです。

以下の記事で詳しく紹介しているので良かったら見てみてください。
▶評判以上!ミライコイングリッシュを2年利用した我が家の本音の口コミ(メリット・デメリット)

④ 子どもが日本語のコンテンツを好むようになる

子どもが大きくなるにつれて日本語のアニメや絵本を好むようになる子も多いです。

子どもがどれだけ英語に触れてきたかにもよりますが、多くの場合英語より母国語である日本語のコンテンツの方が理解しやすく、面白さを感じます。

幼児期に英語のコンテンツのみ見せてきた場合でも、一度日本語のコンテンツを見せると英語のコンテンツを嫌がるようになる子もいるかもしれません。

無理のない範囲で英語のコンテンツは継続して取り入れていきましょう。

⑤ 孤独を感じる

自宅で簡単に始められるおうち英語は多くの人が始めやすいですが、一人で取り組む必要があるので孤独を感じることがあります。

可能であれば同じ目標を持つ仲間と情報交換をしたり、励まし合ったりすることで、モチベーションを維持しやすくなります。

身近に仲間がいなければSNSやオンラインコミュニティを利用するのも一つの方法です。

2. おうち英語歴4年の私が続ける7つの秘訣を紹介

わが家は4年以上おうち英語を続けてこれました。

やめたい!とは思わなかったものの、落ち込むこともありました。

自分の経験を踏まえておうち英語を続けるための7つの秘訣をお伝えします。

① とにかく続ける

おうち英語を始める理由は、子どもが英語を好きになり、英語ができる子になってほしいからです。

子どものために強い意志を持っておうち英語をあきらめずに続けましょう!

英語に触れない日があっても大丈夫!英語に触れない期間が続いても大丈夫!

また再開すればいいんです。

子どもに粘り強い子になってほしいなら親も根気強く続けることが大事ですよね!

コツコツ続けた英語のインプットは決して無駄にはなりません!

子どもが英語を好きになり、自ら英語を楽しめるようになる日まで強い意志を持って頑張りましょう!

② 幼いうちに英語環境を作る

幼児期は言語習得における絶好の時期。

この時期に英語に触れる機会を増やすことが効果的です。

英語の絵本や歌、アニメなどを積極的に取り入れて、自然と英語が耳に入る環境を作りましょう。

また、親自身も英語を話す姿を見せることで、子どもにとって英語が身近なものとなり、興味を持ちやすくなります。

③ 子どもに強制はしない

おうち英語に取り組むにあたり、子どもに強制することは絶対にNGです。

強制すると、英語に対する嫌悪感を持ってしまう可能性があります。

子どもが興味を示さない時は、親が楽しんで子どもの興味を引くなど別のアプローチを試みましょう。

おうち英語の初期は特にゲームや歌など子どもが楽しめる方法で英語に触れる機会を提供し、自然と英語に興味を持たせることが大切です。

④ 焦らない

おうち英語は長い目で見てじっくり取り組むことが重要です。

すぐに成果が出ないこともありますが、焦らずコツコツ続けることが大切です。

焦ってプレッシャーをかけると、子どもが英語嫌いになってしまう可能性もあります。

幼児期に英語に触れる機会が無い子もたくさんいる中、おうち英語に取り組んでいるだけでもスゴイことですよ!

⑤ 周りと比べない

おうち英語を進める上で、他の子どもと比較しないことが重要です。

SNSでおうち英語の最新情報を知るのもいいですが、英語力の高い子と比較して気分が落ち込むならSNSをシャットダウンするのもアリですよ。

子どもの成長や習得速度には個人差があります。

他の家庭の進捗を気にするよりも、自分の子どものペースを尊重し、その子に合った方法で進めることが大切です。

みんながやっているからといって必ずやらないといけないわけではありません。

⑥ おうち英語はインプットの時間が重要であると理解する

言語を習得するには、十分なインプットの時間が必要です。

おうち英語でも同様で、まずは英語のインプットの時間がかなり重要であることを理解しておきましょう。

子どもにアウトプットさせようと焦る必要はありません。

インプットの時間を十分に取ることで、後にアウトプットがスムーズにできるようになりますよ♪

⑦ おうち英語に正解はない!と知る

おうち英語には様々な方法があり、正解はありません。

一つの方法にこだわらず、子どもに合った方法を見つけることが大切です。

家庭の状況や子どもの興味に応じて、柔軟に方法を変えながら楽しく続けることが成功の秘訣です。

できることからやっていきましょう!

3. おうち英語を続けるとうれしいこといっぱい!

おうち英語を続けていると、子どもが自ら英語の動画や絵本を楽しんだり、出会った外国の子どもに英語で話しかけたり、英語が身近な言語になっているのを感じます。

子ども自身、英語ができることが自信となり、人生の可能性が広がります。

「おうち英語を続けてきて良かった」と感じるのはある程度続けてからですが、子どもに強制しない限り、おうち英語がマイナスになることはありません。

大切な子どもの未来のためにできることからおうち英語を始めましょう!

以下はおうち英語に関する記事のリンクです。気になるものはクリックして見てみてくださいね。

▶おうち英語の進め方を知る

▶おうち英語のメリット・デメリットを知る

▶おうち英語の成果を知る

▶幼児向け英語教材ランキングを見る

一緒におうち英語、頑張りましょう!

ポチっと応援お願いします!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました