PR

【比較】サンリオ英語とこどもちゃれんじイングリッシュ、選ぶならどっち?特徴と違いを徹底解説!

「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」のどっちがいいんだろう…。

「サンリオイングリッシュマスター(以下、サンリオ英語)」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」はどちらも動画・絵本・玩具を使った人気の英語教材

いざ選ぶとなると、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

我が家では、息子が1歳の頃からおうち英語をスタートし、英語教材を取り入れながら約5年間続けてきました。

その間にさまざまな教材をチェックしてきた経験から、今回はこの2つの教材を徹底比較します!

この記事では、実際におうち英語を実践している親の目線から、それぞれの特徴や向いているご家庭のタイプ、選び方のポイントを詳しく解説します。

この記事を読むことで、「自分たちが英語教材に求めているものは何か」が明確になり、どちらを選べばよいか判断できるはずです。

  • 将来につながるしっかりとした英語力を身につけさせたい方にはサンリオ英語
    (豊富な教材でたっぷり学習できる)
  • とにかく低コストに英語教育を始めたい方には「こどもちゃれんじイングリッシュ
    (月額料金が安く、気軽にスタートできる)

がおすすめです。

どちらにするか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

💡 無料サンプルはもうもらいましたか?

たっぷり30分のDVDセット

絵本・お風呂ポスターもついてきます!

お試し教材セット

6/20までアルファベットカードつき!

1. 「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」の比較表

以下は「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」についての比較表です。

比較項目サンリオ英語
こどもちゃれんじイングリッシュ
対象年齢0~8歳1~6歳
教材内容DVD
(1,600分)
絵本
玩具
動画※1
絵本
玩具
動画のスタイルアニメーション
実写
アニメーション
実写
到達可能なレベル英検2級程度を目指せる英語で自分の気持ちを
伝えられるレベル
価格(税込)334,980円※2月額2,200円~※3
教材が届くタイミング最初に一括で
まとめて届く
2ヶ月に1回
定期的に届く
学習期間4年間1~6歳まで受講可能
(最長5年間)
オールイングリッシュ×
フォニックス
続けやすさ
※1:動画は視聴期限あり。必要に応じてDVD購入も可能。
※2:2025年7月1日に10%程度の値上げ予定。
※3:月額料金は受講する講座によって異なる。1年・2年分一括払いの場合は割引あり。

「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」は、どちらも動画・絵本・玩具が連動しているため、楽しく自然に英語が身につく点が共通しています。

動画スタイルもアニメーション+実写と似ていますが、到達できるレベルや教材内容、料金体系などに違いがあります。

次の章では、各教材の違いをさらに詳しくご紹介します。

2. 「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」の違いを7項目で比較

「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」を違いのある7項目において比較しました。

それぞれの違いを詳しく解説していきます。

比較① 英語力をしっかり身につけさせたいなら「サンリオ英語」

教材名サンリオ英語
こどもちゃれんじイングリッシュ
到達可能なレベル英検2級程度英語で自分の気持ちを
伝えられる

子どもには、しっかりとした英語力を身につけてほしい!

そんな方には、「こどもちゃれんじイングリッシュ」よりも「サンリオ英語」がおすすめです。

こどもちゃれんじイングリッシュでは、「6歳で英語で気持ちを伝えられるようになる」とされていますが、到達レベルはやや曖昧です。

一方、サンリオ英語では、中学レベルの文法や日常会話に使える語彙・表現が学べるカリキュラムが用意されており、英検2級程度の英語力を目指せると明言されています。

英語を「きちんと使える力」に育ててあげたい方には、サンリオ英語がぴったりです。

もしまだサンプルを見ていない場合は、無料DVDセットを取り寄せて教材をチェックしてみてくださいね。

\【無料】サンプルDVDセットがもえらえる
本格的な英語教材ならコレ!

比較② 充実した教材内容を選びたいなら「サンリオ英語」

教材名サンリオ英語
こどもちゃれんじイングリッシュ
教材内容DVD
(1,600分)
絵本
玩具
動画
絵本
玩具

教材の内容で選ぶなら、「こどもちゃれんじイングリッシュ」よりも「サンリオ英語」がおすすめです。

2つの教材はどちらも、連動した動画・絵本・玩具によって効果的に英語を身につけていくことができます。

しかし、サンリオ英語の方が、教材の種類もボリュームも圧倒的に充実しています。

例えば、サンリオ英語のDVDは1,600分とかなりのボリュームがあります。

一方、こどもちゃれんじイングリッシュの1年分のオンライン動画は年6回・合計180分です(他に一部の特別動画も視聴可能)。

また、サンリオ英語の玩具は、DVDプレーヤーや、プロジェクター、積み木をはじめとした豊富な玩具が附属しており、どれも安心の品質で赤ちゃんの時期から使えます。
(玩具については「サンリオイングリッシュマスターの詳しい教材内容や使い方を徹底解説」で紹介中。)

豊富な教材で子どもをしっかり英語漬けにしたいなら、サンリオ英語を選びましょう♪

\【無料】サンプルDVDセットがもらえる
しっかりした教材内容を選ぶならコレ!

比較③ 価格重視なら「こどもちゃれんじイングリッシュ」

教材名サンリオ英語
こどもちゃれんじイングリッシュ
価格334,980円月額2,200円~
5年間受講した場合の総額
約50,000円

とにかく価格を抑えて始めたい方には、「サンリオ英語」よりも「こどもちゃれんじイングリッシュ」がおすすめです。

こどもちゃれんじイングリッシュの受講費は、選ぶコースによって異なりますが、月額2,200円~。

仮に、1歳から6歳までの5年間受講した場合でも、総額はおよそ50,000円と、リーズナブルに英語学習をすることができます。

一方、サンリオ英語の価格は334,980円(2025年7月に10%程度の値上げ予定)。

こどもちゃれんじイングリッシュに比べると高額と感じる方も多いかもしれません。
※教材の構成や受講頻度に違いがあるため、価格だけでなく内容面もあわせて比較してみてください。

お手頃価格で英語教育をスタートしたい方は、こどもちゃれんじイングリッシュを選びましょう♪

\【無料】おためし教材セットがもらえる
価格で決めるならコレ!

比較④ 続けられるか不安なら「こどもちゃれんじイングリッシュ」

教材名サンリオ英語
こどもちゃれんじイングリッシュ
教材が届くタイミング最初に一括で
まとめて届く
2ヶ月に1回
定期的に届く

お子さんが英語教材を無理なく続けられるか心配な方には、「サンリオ英語」よりも「こどもちゃれんじイングリッシュ」の方が合っているかもしれません。

サンリオ英語は、最初にすべての教材がまとめて届くタイプ。

一方で、こどもちゃれんじイングリッシュは、2ヶ月に1回のペースで届くので、受講を続けるかどうかはその都度見直すことができます(1回のみの受講はできません)。

「まずは試してみたい」「子どもが楽しんでくれるか様子を見たい」という方にぴったりです。

\【無料】おためし教材セットがもらえる
気軽に始めるならコレ!

比較⑤ オールイングリッシュの教材を選ぶなら「サンリオ英語」

教材名サンリオ英語
こどもちゃれんじイングリッシュ
オールイングリッシュ×

オールイングリッシュの英語教材を探しているなら、サンリオ英語がぴったりです。

オールイングリッシュとは、日本語を使わず、すべて英語で構成されていることを意味します。

乳幼児期に英語に触れるなら、オールイングリッシュの教材がおすすめです。

英語を英語のまま理解することができ、自然に英語で考え、話す力を育むことができます。

一方、こどもちゃれんじイングリッシュでは、日本語が使われる場面が動画内にあります。(個人的には、この点がこどもちゃれんじイングリッシュの一番残念なポイントです。

英語の感覚を自然に身につけさせたいなら、サンリオ英語を選びましょう!

\【無料】サンプルDVDセットがもらえる
オールイングリッシュにこだわるならコレ!

比較⑥ フォニックスで読める力を育てるなら「サンリオ英語」

教材名サンリオ英語
こどもちゃれんじイングリッシュ
フォニックス

英語のつづりと発音のルールを学ぶ「フォニックス」は、知らない単語でも自分で読める力を育てるのに効果的です。

サンリオ英語では、DVDの中でフォニックスをしっかり取り入れており、英語の発音と文字の関係を、楽しいアクティビティを通じて身につけられます。

また、「チャンツ」と呼ばれる、リズムに合わせて英語のフレーズを学習する方法も意識されており、英語のイントネーションやリズム、表現を自然と身につけていけます。

一方、こどもちゃれんじイングリッシュでも年長以降にフォニックスの要素が出てきますが、サンリオ英語に比べると量はかなり控えめです。

フォニックスをしっかり取り入れたいご家庭には、サンリオ英語がぴったりです。

\【無料】サンプルDVDセットがもらえる
フォニックスを学習したいならコレ!

比較⑦ キャラクターで選ぶなら子どもが楽しめる教材はどっち?

ここまでで「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」の6つの違いを見てきました。

最後に大事なのは、どちらの教材がお子さん自身にとって楽しいかどうかです。

「サンリオ英語」では、教材のために開発された「エディ」と「ピタ」を中心に、ハローキティやシナモンなど大人気のサンリオキャラクターたちが、ワクワク楽しい英語の世界へ案内してくれます。

一方、「こどもちゃれんじイングリッシュ」では、ちゃれんじでおなじみのキャラクター「しまじろう」を中心に、楽しく英語に触れることができます。

どちらが合うかは、お子さんの好みや、普段から親しんでいるキャラクターによって変わってきます。

教材の内容や価格も大切ですが、お子さんが「楽しそう!」と、ワクワクを感じることができる教材をぜひ選んでみてくださいね!

【無料】サンプルセットがもらえる

購入前の無料体験もおすすめ!

【無料】お試しセットがもらえる

6/20までアルファベットカードつき!

3. 「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」はこんな人におすすめ!

ここまでで、「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」を7項目にわたって徹底比較しました。

2つの英語教材の違いをふまえて、それぞれどんなご家庭におすすめかをまとめてご紹介します。

① サンリオ英語をおすすめする人

サンリオ英語をおすすめする人
  • 英検2級レベルまでのしっかりとした英語力を身につけさせたい
  • 充実した教材内容で英語環境を整えたい
  • フォニックスやオールイングリッシュなど、本格的な英語学習教材を探している
  • 長期間、段階的にレベルアップできる教材を探している
  • 子どもの英語習得にしっかりと投資したい
  • 子どもが教材を気に入って楽しんでくれそう!

お子さまに「きちんと使える英語力」を身につけさせたいなら、サンリオ英語が断然おすすめです。

DVD・絵本・玩具がすべて連動し、1,600分の映像コンテンツや英検2級相当を目指せる本格カリキュラムで、おうちにいながら質の高い英語学習環境が整います。

また、すべて英語で構成された「オールイングリッシュ方式」で、英語を英語のまま理解する力が自然と身につきます。

価格は決して安くはありませんが、内容・ボリューム・長期的な効果を考えれば、十分に元が取れる教材です。

サンリオ英語では 教材の無料体験 も可能なので、購入前に実際に試してみたい方は、ぜひ手にとって教材のクオリティを確かめてみてくださいね!

\【無料】サンプルDVDセットがもらえる
日々のおうち英語に使えます♪

▶購入前にサンリオ英語の口コミを知りたい方はこちら
▶サンリオ英語の教材内容を詳しく知りたい方はこちら

② こどもちゃれんじイングリッシュをおすすめする人

こどもちゃれんじイングリッシュをおすすめする人
  • 気軽に英語教育を始めたい
  • 低価格で、まずは楽しさ重視で英語に触れさせたい
  • こどもちゃれんじ教材と一緒に取り組みたい
  • 子どもが教材を気に入って楽しんでくれそう!

まずは、低価格で気軽に英語教育を始めたいなら、こどもちゃれんじイングリッシュがおすすめです。

一括購入ではなく、2ヶ月に1度の定期配送型なので、お子さんに合わないと感じた場合は柔軟に見直せる点が安心です。

オールイングリッシュではなく、日本語での説明があるなど、英語初心者のお子さんでも無理なく取り組むことができます。(※当サイトではオールイングリッシュを推奨

\【無料】おためし教材セットがもらえる
気軽に始めるならコレ!

▶購入前にこどもちゃれんじイングリッシュの口コミを知りたい方はこちら

4. まとめ:【比較】「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」、選ぶならどっち?特徴と違いを徹底解説!

この記事では「サンリオ英語」と「こどもちゃれんじイングリッシュ」の違いについて、7つのポイントから比較しました。

どちらもおうちで楽しく英語に触れられる人気の幼児英語教材ですが、それぞれに合うご家庭やお子さんのタイプは異なります。

多少初期費用がかかっても、乳幼児期のうちにしっかり英語力を育てたいなら → 「サンリオ英語」がおすすめ!

低コスト&無理なくスタートしたいなら → 「こどもちゃれんじイングリッシュ」がおすすめ!

気になるポイントを比べながら、「お子さんが楽しめそう!」と思える教材を選んでみてくださいね。

早速おうち英語を始めましょう♪

我が家が実際に使った英語教材はこちら↓
▶【続けやすさNo.1】毎日見るだけ30分のミライコイングリッシュ
▶【絵本を読む力が身につく】連動した動画も見れるエッグスクール

その他の英語教材を探したい方は次の記事をチェックしてみてくださいね!
▶幼児向け英語教材ランキングはこちら

ポチっと応援お願いします/

コメント