ポピーキッズイングリッシュとは?2つのデメリットと4つのメリットで完全解説

当サイトは一部プロモーションを含んでおります

「ポピーキッズイングリッシュってどんな教材?」

そんな疑問をお持ちの方のために、当記事ではおうち英語歴4年の私がポピーキッズイングリッシュを調査して感じたメリットとデメリットをふまえて徹底的に解説します。

結論から言うと、ポピーキッズイングリッシュは

All Englishの教材ではないのが残念。しかしながら、子どもがタッチペンを使って楽しみながら英語に触れられる英語初心者の子どもにオススメの英語教材です。

ポピーキッズイングリッシュに興味があればぜひ最後まで読んでみてくださいね。

資料請求はこちらから

1. ポピーキッズイングリッシュの2つのデメリット

まず最初に私が感じたポピーキッズイングリッシュの2つのデメリットを紹介します。

① All Englishの教材ではない

② 子どもが興味を持たなければ十分に活用できない

デメリット① All Englishの教材ではない

ポピーキッズイングリッシュの最大のデメリットはAll Englilsh英語のみではないという点です。

絵本に日本語訳があったり、音声も日本語が流れたり…。例えばタッチペンで「タコ」をタッチすれば「I’m an Octopus.」の後に「私はタコで~す」と日本語で音声が流れるんです。

子どもの英語力をどこまで伸ばしたいかにもよりますが、幼児期のうちに英語を習得させるなら日本語の混じらないAll Englishで英語に触れさせることが良いとされています。

英語学習の方法は1つではないので絶対All Englishでないといけないというわけではないですが、私はAll Englishでおうち英語に取り組んでいます。そして英語は日本語につど訳すのではなく、英語は英語のまま理解し、感覚で覚えていく方が英語力は伸ばせると感じます。

しかしながら、ポピーキッズイングリッシュは英語初心者の子どもには触れやすい教材ですし、何もしないよりは取り組んでみるメリットはもちろんあります。詳しくは 2. ポピーキッズイングリッシュの3つのメリット で紹介します。

デメリット② 子どもが興味を持たなければ十分に活用できない

ポピーキッズイングリッシュのメイン教材は絵本です。絵本の内容が素晴らしくても子どもが使わなければ活用できない可能性があります。

おはなしBOOKは読み聞かせなどに活用できそうですが、ポピペンを使うポピペンBOOKは子どもがタッチして遊ばなければ効果が発揮できません。もし子どもがポピペンBOOKを活用しない場合、子どもが楽しんで使えるように何かしらの働き掛けが必要かもしれません。

子どもが飽きて使わなくなる可能性もあるので、初めてポピーキッズイングリッシュを購入する時は12か月年間セットにはせず、毎月の支払での購入をオススメします。

2. ポピーキッズイングリッシュの4つのメリット

私が感じたポピーキッズイングリッシュのメリットは次の4点です。

① 音声ペンで楽しく遊びながら英語に触れられる

② なじみのある有名なお話に触れられる

③ 小学校で習う単語の2倍の1,400語を習得可能

④ リーズナブルだから続けられる

メリット① 音声ペンで楽しく遊びながら英語に触れられる

ポピーキッズイングリッシュのメイン教材の「ポピペンBOOK」では、多くの子どもが好きなタッチペン(ポピペン)を使います。

ポピぺンBOOKには楽しいイラストの様々なテーマのページがあり、子どもが英語に抵抗なく遊べる内容になっています。

メリット② なじみのある有名なお話に触れられる

おはなしBOOKでは有名な世界の童話や日本の昔話を毎月1冊、年12冊楽しむことができます。

英文は簡単すぎない内容で、おはなしBOOKを通してまとまった英語の内容を読み取る力がつきます。

メリット③ 小学校で習う単語の2倍の1,400語を習得可能

ポピーキッズイングリッシュでは約1,400語の単語を習得できます。小学校で学習する単語が約700語なので、単純に小学校で学ぶ2倍の単語量を学べます。

小学校で英語を学ぶ前にこれだけの英語に触れておけば、小学校の英語の授業にも抵抗なくのぞむことができますね。

メリット④ リーズナブルだから続けられる

ポピーキッズイングリッシュの毎月の会費は1,680円(税込)。市販のテキストを買っても1,000円くらいはするので金額的にはリーズナブルです。

12ヶ月払いのセット購入であれば月額1,595円(税込)となり、1カ月分がお得になります。詳細は次項で説明しますね。

毎月1,680円で始める英語学習はこちら

3. ポピーキッズイングリッシュの基本情報

ポピーキッズイングリッシュは2019年から開始された幼児向け英語教材。基本情報は次のとおりです。

教材名ポピー Kids English
対象年齢年中~小3
教材のレベル分け3段階のレベル
料金月額1,680円(税込)
(1年一括払いだと月額1,595円(税込))
別途ポピペン代3,300円(税込)が必要
教材内容ポピペンBOOK
おはなしBOOK
ふろく
CD
親用ガイド

(ポピペン)
学べる語彙数約1,400語
習得できるレベル小学英語の準備程度
All English×

ポピーキッズイングリッシュのメイン教材は「ポピペンBOOK」と「おはなしBOOK」です。

2つの絵本を使いこなすことでネイティブの発音をくり返し聞くことができ、生きた英語を身につけることができます。

対象年齢は年中からですが、それより下の年齢でも受講は可能です。

4. ポピーキッズイングリッシュの料金詳細

ポピーキッズイングリッシュの料金の支払い方法は次の3パターンです。

毎月払い月額1,680円(税込)
12か月一括払い月額1,595円(税込)
12か月年間セット月額1,540円(税込)

12か月一括払いなら毎月払いより年間1,020円お得となります。毎月払いと同じで毎月教材が届き、途中解約も可能です。

12か月年間セットなら毎月払いより年間1,680円お得となります。教材は12か月分まとめて届き、途中解約はできません。12か月年間セットについては次項で詳しく紹介します。

12か月年間セットなら教材がまとめて届く

ポピーキッズイングリッシュ12か月年間セットとは、4月号~3月号の年間12か月分をまとめて届けてもらえるサービスです。(途中解約はできません)

ポピーキッズイングリッシュ12か月年間セットは各レベル同一料金で、教材代18,480円(税込)+音声ペン3,300円(税込)です。毎月購入で1年分を購入するよりも教材1か月分の1,680円お得となります。

12か月年間セットを購入した特典として「おかたづけBOX」ももらえます。おかたづけBOOKにはポピペンと、ポピペンBOOKとおはなしBOOKが12か月分収納できますよ。

1年間続ける予定の方は12か月年間セットにした方がお得です!

5. ポピーキッズイングリッシュの教材詳細

ポピーキッズイングリッシュでは毎月届く教材と、初回・年3回・年6回届く教材があります。

毎月届くものポピぺンBOOK
おはなしBOOK
ポピペンBOOKかきこみノート
親用ガイド
年6回届くものふろく
年3回届くものCD
入会時or4月号で届くものほめほめシール

ここでは教材のメインとなる次の3点について詳しく紹介します。

ポピペンBOOK

おはなしBOOK

③ ふろく

① ポピペンBOOK

ポピぺンBOOKでは、オリジナルの音声ペン(ポピペン)で遊びながら英語の音を聞くことができます。

ポピペンBOOKには次の3つのメインページがあり、各ページで同じ英単語や英語表現にくり返し触れることで英単語や英語表現を定着させることができます。

1. ストーリーページ

キャラクターの日常のおはなしを楽しみながら英単語や英語表現に触れられます。絵本上の「えいご」もしくは「にほんご」をタッチすることで英語と日本語を切り替えることができます。(レベル2・3は日本語の選択はなくなります。)

CDやWebから音声を流せば歌やチャンツ(リズムに合わせて発音し、英語を学習すること)も楽しめます。

2. ドリルページ

子どもが大好きな迷路・間違い探しなどバラエティ豊かな内容を通して、ストーリーページで触れた単語や表現にくり返し親しめます。

「くつしたはどこ?」というテーマで指示された色の靴下をタッチしたり、「学校たんけんめいろ」でめいろを楽しみながら英語に触れたり…。タッチするのが楽しくなる内容です。その他、ドレミの音階が音で楽しめるページや、英語を聞いて動物たちのおもちゃ箱を探すページなど子どもが楽しめるワクワク楽しめる内容になっています。

3. 絵じてんページ

絵じてんページはその月の主要英単語や英語表現をまとめたページです。切り取ってファイリングするとオリジナルの絵じてんを作ることができます。

音声をまねして録音すれば、子どもが自分の発音を聞いてみることもできますよ。

レベル1は絵本上に「えいご」「にほんご」の切替ボタンがありますが、

ポピペンBOOKの魅力
  • ネイティブ発音のペンの音をくり返し聞くことで子どもの英語耳は育ちます。ペンの音に合わせて英語を発するようになる子どももいます。

ポピペンBOOKは子ども一人でも楽しむことができますよ。

② おはなしBOOK

ポピーキッズイングリッシュのおはなしBOOKでは幼児期に子どもに読み聞かせておきたい有名な物語を読むことができます。

物語は英語と日本語の両方で記載されており、音声も両方で楽しむことができます。朗読の音声はCDとWebのどちらでも聞くことができますよ。

ポピーキッズイングリッシュのおはなしBOOKで読むことができる物語を紹介します。持っておくと重宝する絵本ばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

レベル①のおはなしBOOKタイトル紹介

4月号3びきのこぶた
5月号かえるとうし
6月号おむすびころりん
7月号ありときりぎりす
8月号おおかみがきた
9月号きつねとつる
10月号ジャックとまめのき
11月号あかずきん
12月号かさじぞう
1月号うさぎとかめ
2月号きんたろう
3月号おおきなかぶ

レベル②のおはなしBOOKタイトル紹介

4月号3びきのやぎ
5月号へっこきよめさん
6月号にんじんとごぼうとだいこん
7月号ねずみのよめいり
8月号ぎんのおの きんのおの
9月号ねずみのおんがえし
10月号ヘンゼルとグレーテル
11月号シンデレラ
12月号小人とくつや
1月号じゅうにしのはじまり
2月号ももたろう
3月号さるかにがっせん

レベル③のおはなしBOOKタイトル紹介

4月号3びきのくま
5月号まんじゅうこわい
6月号せかいのどうぶつ
(オリジナル)
7月号みにくいあひるの子
8月号はだかの王さま
9月号いなかのねずみと町のねずみ
10月号せかいの食べ物
(オリジナル)
11月号マッチ売りの少女
12月号つるのおんがえし
1月号北風とたいよう
2月号うらしまたろう
3月号ブレーメンの音楽たい

③ ふろく

ポピーキッズイングリッシュのふろくを紹介します。

1. ポピペンシール


ポピペンでタッチすると音が聞けます。身近なものに貼っておうちの中を英語じてんにするシールや、冷蔵庫の中身を台紙に貼りながら聞くことができるシールなど楽しいシールです。

2.カードゲーム

ポピペンを使って遊べるカードゲーム。遊びながら単語や表現・アルファベットにくり返し触れることができます。野菜・果物・色・数・アルファベットなどを学ぶことができます。

3.ポスター

部屋に貼って、あいさつやアルファベット、季節・月・曜日などを学べます。

4.テーブルゲーム

ポピペンを使って「見つけ遊び」や「すごろく」を楽しむことができます。遊びながらも、衣類や色の単語、お菓子の名前・動作の単語などを学ぶことができます。

6. ポピーキッズイングリッシュのレベルは3段階

ポピーキッズイングリッシュは年齢に合わせて3段階のレベルがあります。

① 3段階のレベルを詳しく紹介

ここではレベル1~3の詳しい内容を紹介します。

レベル教材内容対象年齢単語数ポピペンBOOKの単語ポピペンBOOKの表現おはなしBOOK
レベル1英語学習スタート年中~小1985語家庭生活で身近にあるもの中心
食べ物・着るもの・おもちゃ・乗り物など
あいさつやお礼など家庭生活でよく使う定型の表現が中心平均230語程度
・場面のくり返しが多い話が中心
レベル2小3で習う単語表現年長~小21,144語・友達とのコミュニケーションで使うもの
小3テキストの単語
物の名前を尋ねるなど質問やほしいものを言うなど会話の初歩平均280語程度
・場面のくり返しがある話や展開がわかりやすい話が中心
レベル3小4で習う単語表現小1~小31,290語・学校や季節に関するもの
小4テキストの単語
ほしいものや数を尋ねる長めのやりとりや、日課を言うなど会話の内容が深まる平均300語程度
・展開に深みがある話や異文化理解につながるオリジナルの話

ポピーキッズイングリッシュのレベル1からスタートした場合、自動的にレベル2・3へと進みます。レベル1~3に取り組んだ場合、英単語約1,400語が学べます。

レベル2ではアルファベットの大文字、レベル3ではアルファベットの小文字を学びます。

② レベル選択のめやす

ポピ―キッズイングリッシュのレベル1~3を決める際の基準を紹介します。レベルを選ぶ時の参考にしてくださいね。

レベル1をおすすめする子

★幼児~小学2年生で初めて英語を学ぶ

★小学2年生以下。少し英語に触れたことはあるが、単語や表現の基礎が身についていない。

レベル2をおすすめする子

★年中以上で次のような単語や表現の基礎が身についている
 あいさつなどの表現(You’re welcome. Let’s play together.)
 身近な日用品(chairなど)や食べ物(appleなど)の名前
 10までの数や物の形状や色の表現(one, big, redなど)
 天気(sunnyなど)や気持ち(sleepyなど)の簡単な表現

★小学3年生。学校で英語を学び始めたばかり。

レベル3をおすすめする子

★小学1年以上で次のような会話表現の基礎が身についている
 物や人に関する質問に答えられる(What’s this?-It’s a~.など)
 好きなものやほしいものに関する質問に答えることができる
 (What color do you like?-I like~.など)
 20までの数がわかる

レベル1~3の対象年齢でなくても受講することはできます。子どもの状況に合わせて選んでくださいね。

7. ポピーキッズイングリッシュについての3つのQ&A

ここではポピーキッズイングリッシュについて気になる疑問を解決します。

Q1:1日の学習時間や学習内容の目安はある?

A1:特にありません。

Q2:ポピペンが壊れた時は交換してくれる?

A2:ポピペンには1年間の保証期間があり、保証期間中に壊れた場合は無料で交換してくれます。

Q3:退会・休会したい場合はいつまでに言えばいい?

A3:休会・退会を希望する場合は、2ヶ月前までにその旨を連絡する必要があります。

8. 気になったら資料請求してみよう

ポピーキッズイングリッシュが気になったら資料請求してみましょう。

資料には当記事で紹介したようなポピーキッズイングリッシュの教材について詳細が載っており、ポピーキッズイングリッシュの教材をより理解することができますよ。

ポピペンで楽しく英語に触れられる

9. まとめ:ポピーキッズイングリッシュの2つのデメリットと4つのメリット!教材内容・料金も詳しく解説

当記事ではポピーキッズイングリッシュのメリット・デメリット、教材内容について詳しく紹介しました。

ポピーキッズイングリッシュはAll English教材ではないのが残念ですが、子供に人気のタッチペン(ポピペン)を使って遊び感覚で英語に触れられる教材です。

英語初心者の子どもや、小学校で英語を習う前に子どもに少しでも英語に触れさせておきたいと思う方にオススメです。興味があればぜひ検討してみてくださいね。

次の記事ではポピーキッズイングリッシュのユーザーの口コミをまとめています。合わせてご覧ください。

ポピーキッズイングリッシュには興味が湧かなかった方は、次の記事で英語教材についてランキングで紹介しているのでぜひ見てみてください。

また、次の記事ではもらわなきゃ損な英語教材のサンプルを紹介しています。サンプルはおうち英語にも使えます。合わせてチェックしてみてくださいね。

一緒におうち英語頑張りましょう。

ポチっと応援お願いします/

コメント

タイトルとURLをコピーしました