
こんにちは。ごろたママ(@gorotamamaa2)です。
毎日見るだけ30分の人気教材ミライコイングリッシュ。興味はあるけど教材についていろいろ気になるところがあって、なかなか始めることができない人もいると思います。
我が家はミライコイングリッシュを始めて1年半以上が経ちました。
当記事ではミライコイングリッシュについてみんなが気になる疑問について解説。ユーザーだからこそ感じることをそのままお伝えします!

ミライコイングリッシュに興味がある人はぜひ見てください♪
1. ミライコイングリッシュはいつ・何歳から始めるべき?

ミライコイングリッシュの対象年齢は0~8歳と年齢に幅があります。この年齢内であればミライコイングリッシュをいつ始めてもいいのでしょうか?
3歳までに始めるのがオススメ
ミライコイングリッシュは3歳くらいまで、子どもに英語のコンテンツを見せたいと思った時に始めるのがオススメです。
理由は3つあります。
①子どもがDVDの内容を幼いと感じる可能性があるから
②年齢が上がるにつれ親の希望する動画を見てくれなくなるから
③同じ内容のDVDをくり返し見てくれなくなるから
ミライコイングリッシュを4歳以上から始める場合、キャラクターやDVDの内容を幼く感じる可能性が高くなります。最初は抵抗なくても、推奨学習期間の2年間のうちに幼稚に感じる可能性があります。
また、年齢が上がるほど子どもの意思もはっきりしてきますので、親が見てほしい動画をすんなり見てくれないかもしれません。DVDをくり返し見ることに飽きて見なくなる可能性もあります。
子どもが幼いほど親が子どもの見るものを管理できるため、ミライコイングリッシュを続けやすいです。
我が家では息子が2歳7カ月からミライコイングリッシュに取り組み始めました。
それ以前にもYouTubeで英語の動画を見せていましたが、何を見せるべきか悩むこともあったのでもっと早くミライコイングリッシュを始めれば良かったと感じています。
おうち英語で何か英語のコンテンツを見せたいと思った時がミライコイングリッシュの始め時です!
もちろん4歳以上からミライコイングリッシュに取り組む人もいます。子どもにミライコイングリッシュを見せた時の反応などから判断してくださいね。

今なら約20分のサンプル映像を見ることができます。
サンプル映像はミライコイングリッシュの教材を体感できるのでぜひ見てください。名前・住所等の入力が必要ですが、電話での勧誘は全くないので安心してくださいね♪
2. ミライコイングリッシュは飽きる?継続できる?

ミライコイングリッシュでは毎日1本(30分)ずつDVDを見ていきます。DVDは15本。半月で15本を見終えるので、その後また1から見ていくことになります。
同じDVDをくり返し見ていくことになるので子どもが飽きないか心配になる人もいるかもしれません。また、2年間継続する必要があるので続けることができるか不安な人もいると思います。
① 飽きても続けることは可能
ミライコイングリッシュは子どもがくり返し見ることができるように飽きないように作られています。
しかし、どうしても学習期間の2年という月日は長いです。最初は喜んで見ていた子どもはたちも途中で飽きてしまう可能性があります。
それでもミライコイングリッシュは継続できます。親が毎日DVDを流せば続けることができるんです!
DVDをじーっと見ていなくても、子どもの耳にはミライコイングリッシュの音が聞こえています。そしてくり返し見せることでミライコイングリッシュの内容はインプットされていきます。

毎日DVDを流すことは絶対できます‼根気で続けていきましょう。
② ミライコイングリッシュは4歳でも楽しめる
2歳の時にミライコイングリッシュを始めて1年8ヶ月以上になる4歳の息子は現在もミライコイングリッシュを楽しんでいます。
ただ、さすがに見飽きたのか「ミライコイングリッシュは好きじゃない」と言うこともたまにあります。
それでもいつものようにDVDを流していると、なんといまだにミライコイングリッシュのキャラクターたちの掛け合いで大笑いしたり、楽しい場面で私が居ない時はわざわざ息子に呼ばれたりするんです。
我が息子ながら「繰り返し見ている映像に対して初めて見た時のような反応がよくできるなぁ」と感心します(笑)
さすがに着席してじっと見るということはなくなったのですが、気になったら遊ぶのをやめてじっと見ています。
また、お行儀は良くないですが(^^)、集中して見てくれる食事の時(朝食)DVDを流すこともあります。
結論、我が家の場合で言うと、ミライコイングリッシュは4歳でも楽しめています^^
ミライコイングリッシュを続けるためのポイントは、>>【ミライコイングリッシュで失敗しない!】継続するためのオススメの使い方!の記事にまとめています。
3. ミライコイングリッシュでネイティブの発音が身につく?

ミライコイングリッシュでネイティブの発音を身につけることができるのでしょうか?
ネイティブの発音が身につく
ミライコイングリッシュはネイティブスピーカーの声優によって収録されているため、ネイティブの発音を身につけることができます。
しかもミライコイングリッシュの声優は「えいごであそぼ」・「リトル・チャロ」・「基礎英語」などで活躍したり、様々な英語教材のナレーションをしたり多くの実績がある方々なんです!
以下に主な声優と実績を紹介します。
ミライコイングリッシュはネイティブスピーカーのきれいな発音を聞くことができるので安心して子どもに見せることができます。
そしてあくまで幼児向けで最初に英語を好きになってもらうことを優先しているので、少しゆっくり目のスピードになっています。

幼児期に英語を学び始める子どもたちにピッタリの教材です。
4. ミライコイングリッシュで英語が話せるようになる?

ミライコイングリッシュに2年間取り組むと英語が話せるようになるのでしょうか?
ミライコイングリッシュだけでは英語が話せるようにはならない
多くの子どもの場合、ミライコイングリッシュだけで英語を話すようにはならないと思われます。少なくとも我が家の場合はそうでした。
とは言え、息子はミライコイングリッシュを通して、たくさんの英単語や英語のフレーズを覚えてきました。
覚えた英語をどう使っていくかが分かれば英語を話すようになります。英語絵本を読んだり、親が英語での語りかけを行ったり、ミライコイングリッシュ以外の取り組みも大事です。
我が家はミライコイングリッシュを中心にしながらその他の取り組みも行い、現在息子は少しずつ英語を話し始めています。
息子の現状の成果については 【4歳のおうち英語】現在の成果とやり方 にまとめています。
ミライコイングリッシュのDVDを毎日見ることで、子どもの英語力は確実に作られます!

ミライコイングリッシュは我が家のオススメ教材です。
5. 「できたねシール」の数は2年分ある?

ミライコイングリッシュを見た後は、DVDのパッケージの内側にシールを1枚ずつ貼っていきます。シールを貼っていくと2年経たないうちに無くなりそうな気配です。
2年分あるわけではない
「できたねシール」はミライコイングリッシュの学習期間である2年分が用意されているわけではありません。
ミライコイングリッシュ運営事務局にシールの数について確認したところ「特に基準は設けておらず、少なくとも1年以上は続けましょうという意図となっている」という回答でした。
しかしながらシールは毎日頑張って見続けた記録なので、すべてを貼り終えた時にはかなりの達成感がありますよ!
シールはミライコイングリッシュを始めて1年5ヵ月くらいで貼り終えることができます。

シールを貼り終えても目標の2年はミライコイングリッシュを続けていきましょう。
6. 次に見るDVDが簡単に分かる方法は?
ミライコイングリッシュのDVDは15本あり、毎日1本(30分)ずつ見ていきます。毎日見ていると「今日は何巻からだったかな?」と迷うことがあります。
最後に見たDVDを逆さにしておく
スムーズに毎日ミライコイングリッシュを見るためには最後に見たDVDを逆さにしておくと次に見るDVDが容易に分かります。
↓こんな感じです。

もっと他にいい方法があるのかもしれないですが、我が家では最後に見たDVDを逆さにすることで毎日スムーズにDVDを見ることができましたよ♪
ミライコイングリッシュをやってみたいなと思ったらぜひ今日にでも申し込んでくださいね。始めるならお友達紹介がお得ですよ♪>>ミライコイングリッシュ全キャンペーンまとめ
ミライコイングリッシュについて詳しく知りたいなら>>続けやすさNo.1のオススメ英語教材【ミライコイングリッシュ】でおうち英語を始めよう!を読んでみてください。
ミライコイングリッシュにはあまり興味が湧かなかった人は他の教材を検討してみてくださいね。>>本格的な英語教材に入る前に【失敗しない幼児向け英語教材選び】おうち英語におすすめ12社の比較ランキング(2022)
コメント