話題の韓国発英語教材エッグスクール!内容・値段は?メリット・デメリットまで解説

当サイトは一部プロモーションを含んでおります

「エッグスクールって何?」
「エッグスクールってどんな教材?」

と気になっている方のために当記事では韓国発の子ども向け英語教材エッグスクールについて解説します。

エッグスクールは2023年10月30日より日本で正式販売されたばかりの教材です。現段階で分かっていることをまとめましたのでぜひ読んでみてください。

気になった方はエッグスクールの無料体験に申込すれば映像をすぐに見ることができますよ。

無料体験してみる

1. エッグスクールの基本情報

教材名エッグスクールPre-K(レベル1)
エッグスクールK(レベル2)
対象年齢Pre-Kは2~5歳
Kは3~6歳
価格各88,000円
教材内容音声ペン
ストーリーブック48冊
映像144本
ビデオ/オーディオカード各12枚
ニュースレター12冊
録音ステッカー
1日の学習時間1時間/1日
学習期間1年間
やること絵本と動画を楽しむ
学べる単語数Pre-Kは2476個
Kは3466個
学習目標生活に必要な基本的な表現を
聞いて話すことができるようになる
All English

エッグスクールPre-K(レベル1)およびK(レベル2)は日本以上に子どもの英語教育に熱心な韓国で開発された英語教材です。5年の月日をかけ、10億円の開発費用を使って作られました。

エッグスクールの教材(絵本や動画)によって、おうちに居ながらまるでアメリカの幼稚園に居るかのような環境が与えられ、英語そして英語圏の文化に触れることができます。

アメリカの幼稚園の日常を体験できるように、月と季節ごとに異なるエピソードを扱った全48冊のストーリーブック(絵本)を中心に構成されています。

2. エッグスクールの教材内容

エッグスクールは48冊のストーリーブックが中心の教材です。

ここではエッグスクールPre-K(レベル1)およびK(レベル2)に含まれる教材内容を紹介します。内容はいずれも共通で以下の通りです。

① ストーリーブック48冊

ストーリーブックは月別の構成になっており(月に4冊)、毎月新しいエピソードに触れ、新鮮に取り組むことができます。(※教材は一度にまとめて届きます)

季節・天気・食べ物・動物・数字・色など子どもに知って欲しい多様なテーマで構成されています。

子どもたちは「How about~?」「Got it!」「How many?」「Let’s~!」などをはじめとする多くの表現に繰り返し触れ、自然とフレーズを身につけることができます。

② 万能なエッグスクールペン

エッグスクールペンでストーリーブックの英語の文章をタッチすると、その文章の英語を聞くことができます。

また、アプリとエッグスクールペンをBluetoothにつなげた状態で絵本の中のアイコンをタッチすれば該当するエピソードの映像が再生されます。

録音機能もあり、自分の声を録音することができます。

③ 映像144本

エッグスクールの動画には①Episode ②Song & Dance ③Storytellingの3つがあり、すべてストーリーブックに連動しています。

連動した絵本と動画に同じフレーズが繰り返し出てくるため、子どもは自然と重要フレーズを覚えることができます。

Episodeでは先生や園児たちの日常会話・やりとりを通して英語に触れることができます。Song & Danceではノリのいい歌とダンスを楽しめます。Storytellingでは先生が絵本の解説をしながら読み進めてくれ、絵本をより楽しむことができます。

3. エッグスクールの値段は88,000円

エッグスクールPre-KおよびKの値段は各88,000円です。

エッグスクールPre-KとKをセットで購入する場合の値段は125,000円です。

映像はPre-KおよびKともに1年間、Pre-KとKをセットで購入する場合は2年間見ることができます。映像視聴期間終了後に映像を見たい場合は有料で視聴期間を延長することができます。

4. エッグスクールのデメリット:動画配信期間に定めあり

エッグスクールのデメリットは動画を見る期間に定めがあることです。

エッグスクールPre-KおよびKは各1年間動画を見ることができます。エッグスクールPre-K+Kをセットで購入した場合は2年間です。

エッグスクールは絵本が中心の教材ですが、せっかくの連動した動画が見れなくなるのは残念ですよね。継続して動画を見たい場合は別途料金が必要ですが、動画の視聴期間を延長することもできるようです。

5. エッグスクールのメリット

エッグスクールのメリットを2つお伝えします。

メリット① 動画はいつでもどこでもアプリで視聴可能

エッグスクールの動画は「エッグスクール幼稚園」のアプリを使って見ることができます。DVDの教材だと見る場所が限られるのでアプリだとどこでも見ることができて便利です。

メリット② 教材内容のわりに低コスト

エッグスクールの値段はPre-KおよびKともに88,000円です。

高いと感じる方もいるかもしれませんが、教材には48冊の絵本、1年の期限付きですが144本の動画、エッグスクールペンなど内容は充実しています。

特に英語絵本は買うと結構高いのでエッグスクールの教材は比較的低コストであると感じます。

6. 気になったらエッグスクールの無料体験をしてみよう

エッグスクールではPre-Kの「Where is Bobby?」とKの「Uh-oh! I Need a Napkin!」の各1冊ずつ教材の無料体験ができます。

名前・メールアドレス・電話番号などを入力するだけですぐに映像を見ることができるのでまずは見てみてください。映像は何度もくり返し楽しめます。

例えばPre-Kの「Where is Bobby?」だとEpisode・Song & Dance・Storytellingの動画で繰り返し「Where is~?」という表現が使われます。子どもは何度も同じフレーズに出会い、自然とそのフレーズの使い方を身につけていくことができます。

無料体験してみる

7. エッグスクールをオススメする人

エッグスクールは子どもの英語力を高めたいと考える人にオススメの英語教材です。特にオススメするのはこんな人です。

  • 絵本を中心におうち英語に取り組みたい人
  • 連動した絵本・動画で効果的に子どもに英語に触れさせたい人
  • コスパの良い英語教材を探している人

エッグスクールにはあまり興味がわかなかった人は他の教材を検討してみてくださいね。次の記事では幼児向けの英語教材を紹介しているので合わせてご覧ください。

また、次の記事ではDVDを毎日30分見るだけの継続しやすい英語教材ミライコイングリッシュについて紹介しています。気軽におうち英語に取り組みたい人は見てみてください。

8. 話題の韓国発英語教材エッグスクール!内容・値段は?メリット・デメリットまで解説:まとめ

当記事では韓国発の子ども向け英語教材エッグスクールについて紹介しました。

エッグスクールは絵本中心の新しい英語教材。絵本に連動した動画と合わせて楽しむことで、より効果的に子どもが自然と英語のフレーズを覚えることができます。

比較的低コストで内容は充実した英語教材です。気になる方はぜひ体験してどんな教材か感じてみてくださいね。

一緒におうち英語、頑張りましょう。

ポチっと応援お願いします/

コメント

タイトルとURLをコピーしました