おうち英語の取り組みは今のままでいいのかな?
おうち英語で子どもに英語力がちゃんとついているのかな?
おうち英語に取り組んでいても成果はすぐには表れにくいため、不安に感じることも多いですよね。
我が家では息子が1歳頃におうち英語を始め、約3年が経ちます。
おうち英語の取り組みはこれでいいのか…日々悩みながらも、毎日何らかの形で息子に英語に触れさせてきました。
息子が4歳の今、英語の理解力は確実についてきており、約3年のおうち英語の成果を感じています。
当記事では息子4歳時の我が家のおうち英語の現在の成果とやり方をお伝えします。

The 庶民な我が家のおうち英語なのでマネしてもらいやすいと思います。
1. おうち英語の現状・効果

4歳頃の息子の英語力は少しずつですが以前より確実に伸びてきています。
①英語で文章を作ることができる
大きく変わったのは4歳直前から、絵本などを真似しながら英語で少し文章が作れるようになってきたことです。
文章が間違っている時もありますが、英語で話そうとすることが大きな進歩です。
これまでは私が英語で質問しても息子は基本的にすべて日本語で答えていました。
現在、息子が発しているのは以下のような文章です。
My name is ~.
This circle is white.
This color is purple.
This cat has (a) wooden leg.
Clifford is on ~.
I don’t like soccer.
「and」で言葉を繋げたり、「not」を使ったりすることもあります。
ペラペラ喋ることができるレベルではないですが、我が家のおうち英語にとってはとても大きな変化でした。

「不安ながらもおうち英語を続けてきて良かった~」と思えました♪
Ghost said, No thankyou. 〇〇 is funny.
What is that? That was fun. Why?
Daisy is not in this.
②英語絵本を読む
現在取り組んでいるラズプラスで、息子が気に入って何度も聞いている絵本があります。最近息子がその絵本の内容を覚えて読み上げていました。
これまでに紙媒体の英語絵本のかけ流しをして覚えさせて、意図的に文章を読ませることはありました。
しかし、息子が自ら進んで声に出すのは初めてでした。うれしくてとても興奮しました!
また、簡単な英単語などは発音を覚えています。
(you, can, sign, line, yummyなど)
「おうち英語は結果がすぐに出にくいけれど、あきらめずに継続することが大事」
今、心からそう感じています。
③英語をリピートする(つぶやく)
4歳頃になると、ラズプラスのオンライン英語絵本の音声やミライコイングリッシュの音声を聞いて同じように声に出してつぶやくことが多くなりました。
これまではあまりリピートすることはありませんでした。これも大きな変化だと感じています。
④英語を理解している
息子に英語で語りかけると日本語で返ってくることも多いですが、こちらの話す英語はわりと理解しています。
例えば次のような英文の意味は分かっています。
私:「I wonder if there was an umbrella.(傘があったかな?)」
息子:「後ろじゃない?」
私:「Which do you like better~?(どちらがいい?)」
私:「What sports do you like?(何のスポーツが好き?)」
息子:「Soccer!」
私:When is your birthday?」
息子:「12月」
英語で話しかける時は日本語は使わず、All Englishにこだわっています。

「語りかけ」することで子どもの英語力を確認することができますよ。
英語で語りかけをするメリットについて>>おうち英語で「英語での語りかけ」は必要?オススメする理由・メリットを解説にまとめています。
2. おうち英語でやっていること

息子4歳0か月の今、おうち英語で実践しているのは以下の4つです。
おうち英語でやっていることは以前と基本変わっていません。
(おうち英語でやるべきことは「おうち英語の方法」で詳しく紹介しています。)
①動画
動画は以前から続けているミライコイングリッシュを毎日30分。その他の動画を1日30分~多くて1時間くらいです。
●ミライコイングリッシュDVD(30分)
●その他の動画(30分~1時間)
・if you give a mouse a cookie
・Goomies
・Caillou – WildBrain(カイユー)
・Catie’s Classroom
★ミライコイングリッシュ
ミライコイングリッシュは毎日DVDを30分見るだけの教材です。親子ともに続けやすく、楽しみながら効率よく英語を学ぶことができます。
息子の英語力が伸びたおかげか、ミライコイングリッシュを見る時などに以前より楽しんで見ることができているようです。
>>続けやすさNo.1のオススメ英語教材【ミライコイングリッシュ】でおうち英語を始めよう!
★if you give a mouse a cookie
Amazonプライムで見ることのできる「if you give a mouse a cookie」は久々に息子が好きになった作品です。
主人公のネズミをはじめとする動物たちとそれぞれの飼い主である子どもたちのほのぼのとしたストーリー。
英語でも子どもが受け入れやすく、楽しむことができる作品ですよ^〇^
★Goomies
「Goomies」は日常会話で使える英単語やフレーズ・歌を自然と身につけることができるDVDです。
>>見せるだけで効果あり?「Goomies(グーミーズ)」の魅力を徹底解説
★「Caillou」「Catie’s Classroom」
「Caillou」と「Catie’s Classroom」はYou tubeで見ることができます。
ディズニー映画にいろいろ触れてほしいと思い、ディズニープラスにも登録してみましたが1ヶ月で解約しました。
「プーさんといっしょ」など息子が少し気に入る作品もありましたが、あまり多くの作品は見てくれませんでした。
②英語での語りかけ
英語での語りかけは以前より強化しています。語りかけによって息子の英語での発話が促されていると感じているためです。
以前は私が英語で話すことに息子は少し嫌がっている感じもしましたが、最近では英語で話しかけられることにほとんど抵抗は無さそうです。
自分の英語力をもっと上げたいと思い、最近私自身がオンライン英会話を始めました。
自分がオンライン英会話をするのは初めてでしたが、拙い英語でも英会話することがとても楽しく、刺激になります。
自分の語彙力も増え、子どもに語りかけをするのにとても役立ちますよ。子どもと一緒に英語を学ぶのは本当におススメです。
私が体験して良かったのはクラウティです。

フィリピンの熱心な講師の方と楽しく英語が学べますよ。
③英語のかけ流し
・英語絵本の音源
・You tube
英語のかけ流しは以前から行っている英語絵本の音源や時々You tubeの動画をかけ流ししています。
英語絵本は
・First Little Readers
・Sight Word Readers
・ピクチャーディクショナリー【ロングマン】
などです。
④英語絵本の読み聞かせ
・ラズプラス
・Readers等
3歳6か月頃からラズプラスでオンラインで英語絵本を読んでいます。と言っても頻繁に読むようになったのはつい最近です。
ラズプラスでは英語絵本を約3,000冊読むことができます。
自動的に英語を読み上げてくれるので親が読む必要がありません。そしてレベル別されていて読みやすいんです。
英語力の向上に繋がるだけでなく、様々なジャンルの知識を手に入れることができるのでとってもおススメです♪
紙媒体の絵本はFirst Little Readers、Clifford Phonics Funを読むことがあります。
また、①動画で紹介した「if you give a mouse a cookie」の英語絵本を購入し、読み聞かせしています。

「if you give a mouse a cookie」の絵本は買って良かった♪
3. まとめ:おうち英語を続けることが成功へのカギ
おうち英語は他の家庭と比べて落ち込んだり、焦ったりすることも多いです。
しかし、おうち英語の方法は1つではないですし、子ども一人ひとり習得の速さも違います。
子どもが幼い時に英語に触れた経験は決して無駄にはなりません。
おうち英語をコツコツ続けることで、程度は違っても子どもに英語力はついていきます。
あきらめず、他人と比べずおうち英語に取り組むことが大切です。

「継続は力なり」一緒に頑張りましょう!
コメント