ごろた2歳4~6ケ月の「英語育児」記録&日々の記録

息子が2~6ヶ月頃のおうち英語の状況を記録します。

>>「3歳6カ月のおうち英語の現状・効果」はこちら

>>「4歳のおうち英語の現状・効果」はこちら

1. おうち英語でやっていること

英語かけ流し(1日最低3時間程度)
英語動画視聴(1日1時間程度)
英語絵本の読み聞かせ
英語での語りかけ
お風呂に英語ポスター

①英語かけ流し

英語のかけ流しは、お金・学歴・海外経験3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話をきっかけに行うようになりました。
YouTubeを使ってフォニックスの歌や童話やおとぎ話が中心に取り組んでいます。
かけ流しは動画を見せずに取り組むのがポイントです。特に子どもが幼いうちはなるべく動画時間は少なくしています。

you tubeでの検索の仕方は、「世界で活躍する子の英語力の育て方」に書いてあったように、「Phonics Songs」「Fairy Tales and Stories for Kids」「Kiddo Stories」などで検索しています。

「Phonics Songs」

Writing Made Easy | Phonics for Kids – Learn To Read | Alphablocks

ごろたママ
ごろたママ

こんな動画が無料で見られるなんていい時代です^^

「Fairy Tales and Stories for Kids」

2 Fairy Tales | Pinocchio + The Nutcracker | Bedtime Stories for Kids in English | Fairy Tales

「Kiddo Stories」

Fairy Tales – The 3 Little Pigs Story

ごろたママ
ごろたママ

車での移動中も大事なかけ流しタイムですよ~

\おうち英語するなら読んでおきたいオススメの1冊です/


>>英語育児するなら絶対読もう!「世界で活躍する子の英語力の育て方」

②英語動画視聴

英語の動画は最近サンプルDVDをゲットしたミライコイングリッシュ(約20分)をよく見ています。

ミライコイングリッシュのサンプルDVDは教材そのもので無料なのにお得過ぎます。

子どもに安心して見せることができるDVDです。
そしてその後我が家ではミライコイングリッシュを購入することに決め、現在も継続しています。

\続けやすいのにしっかり学べる英語教材/

あとは、変わらずPeppa Pigが好きなのでよく見ています(^^♪

歌でなくストーリーのあるものを見てほしくてPeppa Pigを。
Peppa Pig-Official Channel

Super Simple Songs-Kids Songs
Preschool Prep Company

③英語絵本の読み聞かせ

英語絵本の読み聞かせは毎日ではありませんが取り組んでいます。

最近反応が良かったのが、「Where’s the fish?」です。

五味太郎さんの「きんぎょがにげた」の英語版!

日本語版を見せたことがなかったのですが、この絵本を見せるとにこにこしながら金魚を探してくれます(^^♪

出てくるのは「Where’s the fish?」「There’s the fish」くらいなので0歳からの読み聞かせでも良さそうですが、2歳児も楽しめます♫

もっとたくさん英語絵本の読み聞かせをしたいなと思う今日この頃です。

④英語での語りかけ

英語での語りかけも毎日ではないですが、できる時に行っています。

最近はyou tubeで紹介されていた食事の時に使える言葉を冷蔵庫に貼ったりして喋りかけています。

あとは自分の知る限りの英語で語りかけています。

「There are a lot of stars in the sky.」とか「Two women are walking on the street.」など何気ない状況を英語で説明しています。

ごろたママ
ごろたママ

日本語の習得も大事な時期なので英語と日本語のバランスが難しいな~と思いつつ、できる範囲で英語で語りかけを行っています。

いろんな場面で使える英語のフレーズをピックアップして使っていきたいです!

とにかく英語が身近な言葉ということを意識してほしいながら取り組んでいます。

⑤お風呂に英語ポスター

お風呂にひらがなポスターと合わせてアルファベットポスターを貼っています。

子どもは浴槽で目に入るものをじっくり見てくれるのでアルファベットや英単語を覚える機会になります。

ごろたママ
ごろたママ

地理のポスターや九九のポスターなどなんでも貼っておくと自然に見てくれますよ。

2. 息子の理解度

自分から英語を発することはほとんど無いです。

ただ、「pig」と「ぶた」とか「horn」と「警笛」というように英語と日本語で発する単語もあります。

ごろたママが英語で話しかけると、日本語で答えてくれるのでこちらが言う英語は理解してくれているようです。

アウトプットしていないのでどの程度の理解度かは分かりませんが、日々のかけ流しや動画視聴でインプットが少しずつできているように感じます。

ごろたママ
ごろたママ

幼児期の大事なインプットの時だから日々できることは続けていこう♫

英語の曲は0歳の頃から聞かせていますが、最近ABC Songをよく歌うようになりました♫

他の曲もごろたママが歌うと、ちょっと歌ったりするようになりました♫

「The wheels on the bus go round and round~♫」とかです。

ごろた
ごろた

さんざん聞かされたから覚えてるんだよ!

3. 日々の過ごし方

外出時は公園子育て広場で過ごしています!

公園では小川をウォーキングするのが日課です(笑)。

おもちゃのバイクや最近購入したペダルなしバイクで遊んだり、砂場をしたり、遊具以外で遊ぶことが多いです。

最近は日差しがきついので、公園に滞在する時間は前より短くなりました。それでも1時間以上は居ます。

ごろたママ
ごろたママ

家での主な遊びは以下の通りです。

●主なおうち遊び

・トミカやプラレール

・粘土(そんなに長くは続かない)

・ジスターでのひも通し

・絵本の読み聞かせ

・自分で絵本を眺める

☆絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせは、1日のうちでも欠かせない大切な時間で、なるべく30分はとるようにしています。

常に机の上には絵本が出ていて、就寝前以外でもよく読み聞かせをしています。

絵本の読み聞かせの素晴らしさについて書かれてある本を過去記事で紹介しています。

↓↓↓素敵な本なのでぜひチェックしてみてください(^^♪

また、一人でもよく絵本を眺めています。

ここ最近はトミカの小さなパンフレットを見ては思いを巡らせ、「これ欲しい~」「これ欲しい~」と叫んでおります。

ごろたママ
ごろたママ

何もしないと日々があっという間に過ぎていくけど、幼児期の学びって本当に大事!ごろたが興味の持てる数字のドリルなどを取り入れたいなと思ってるよ~。

☆ジスター

ジスターでよくひも通しをして遊びます。

義妹ちゃんから貰ったものなんですが、いろんな形が作れて飽きが来なさそうないいおもちゃなんです!!

まだひも通しがメインですが、長い期間遊べそうです♫

 
☆以前から育てていたカブト虫の幼虫が羽化しました!
 
オスは間もなく亡くなってしまったけどメスは元気いっぱい。
 
カブト虫の成虫は1か月~長くても3か月くらいしか生きられないみたいなのでしっかりお世話しようと思います。

4. 最近のこと

ごろたママ
ごろたママ

ごろたの最近の状況もろもろお伝えします。

①流行りの言葉

・日常の会話や絵本の内容に関して「~ない」ととにかく逆のことを言う!

・目に見えることについて疑問を持ち、「何~」と聞いてくる!

・「びっくりした!」「おもしろい!」「ダメ!」などもよく言う!

ごろたママ
ごろたママ

いろいろ喋り出して面白くなってきたよ~!

②食事に関して

ご飯はだいたい食べてくれますが、やはり野菜を残すことがあります。

家では引き続きバナナやりんごにブロッコリーやほうれん草などの野菜を加えて手作りジュースを一緒に作っています。

おやつについて言うと友達と一緒にジュースを飲む機会が多くなりました(´□`*)

歯を鍛えるためにするめを食べたりしています。

最近はよく動くのもあり、太り過ぎずいい感じです。

ごろたママ
ごろたママ

なるべく体に優しいものを食べさせたいと思うよね♫

③睡眠に関して

家ではお昼寝はほとんどしないし、かといって夜も早く寝るわけではありません。

ごろたママ
ごろたママ

2歳児の体力すごいです!

お昼寝しても長々3時間とかは寝なくなりました。

それでも睡眠11~12時間程度はとれています。

睡眠は大事だからたくさんとってもらいたいです。

ごろたママ
ごろたママ

そして母の休憩も必要なのでお昼寝してくれたら嬉しいな(^^♪

④ごろたの理解度

☆ひらがな

ひらがなをほとんど覚えていたのですが、最近忘れてるものもあります!

ちょっと前はひらがなのドリルをたまにやっていたのでそれが良かったのかもしれません。

☆数字

数字はよく言いますが、目の前にある個数を数えるというよりはただ言っている感じです。

例えば目の前に6個しかなくても、6で止まらず、7、8・・と続けます(笑)

☆記憶力

黄金の幼児期だからでしょうが、一度だけ伝えた物の名前でもよく覚えています。

「警笛」や「特急〇〇」とか覚えにくいものでも覚えるんですね~!

5. 最後にごろたママの思うこと

最近幼児期の子どもの色んなことに対する吸収力を感じています!

勉強だけをさせたいわけではないですが、いろんなことを経験してどんどん豊かになっていってほしいです。

外遊びは大事にできているので、家での何か学びを取り入れたいと思います!!

英語育児に関しても今後何をどうするか考え中です。

永遠に続くかのような子どもとの時間、実は短くあっという間に子どもは巣立っていってしまいます。

しっかり向き合って悔いのない育児をしましょうね!!

ごろたママ
ごろたママ

2歳のかわいい我が子との時間、楽しむぞ~!!

ごろた
ごろた

ごろた身長約92cm、体重約14kg、靴15cm
睡眠時間約12時間、便秘なし!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました